見出し画像

のび太くんの成功法則

「もういいやー、寝よう」
「後回しでいいや〜おやつ食べよ♪」
「面白そうなテレビがあるから見ようっと!」

野崎です、
やるべきことがある時に限って、
「目の前にある欲」に負けてしまった経験ありませんか?


「あ〜わかる!
ついつい怠けてしまうんだよね」

そう思う方のみ、続きを見てください。


今日のnoteでは、
のび太くんのように怠け者でも成功できる
「たった一つの成功法則」をお伝えします。

実際に野崎も6ヶ月間試してみて、
「うわっ!やば」と効果があった内容です。


私たちはみーんな怠けもの

画像1

「私だけかな。ついつい怠けてしまうの?」
そのように思ったあなた、ご安心下さい。


私たち人間には、
「防衛本能」というDNDが埋め込まれております。

例えば、、
・ダイエットをしたいのに食べてしまう
・徹夜で勉強をしないといけないのに寝てしまう
・あ〜もう、やるって決めたのにできない自分に嫌気が差す
・自分はダメダメだぁ、、。


そんな風に思った方も
多いのではないでしょうか?

これらは、
人間が生き延びるために、
原子時代からインストールされた本能なのです。

だからあなたが、
新しいことにチャレンジをすると
身体がの防衛本能がびっくりして、

「もうー!何やってるの!危ない。こっちだよ」
と居心地の良い空間に連れ戻してしまいます。


これが、、、
あなたが怠けてしまう唯一の原因です。


怠け者のための
唯一の成功法則

画像2

「野崎さん、たまにはいい事言いますね。
怠けてしまう原因は「防衛本能」にあったのですね。
あ〜よかった、安心しました。」

このような「ホッ」とした声が
あちらこちらから、聞こえてきそうです。


それと同時に、
「どうやったら、自分と打ち勝つことができるんだろう?」

そのような疑問をお持ちの方も
多いと思います。


「強制力」こそ、唯一の成功法則

画像3

野崎さん、強制力ってなんですか?」
そのように感じた方いると思います。

強制力とは一言でズバっと言うと、
「やらざるを得ない環境を作る」ことです。

特に効果的と言われているのが、
身銭を切って、やらざるを得ない環境を購入すること。


え、なんでわざわざお金を払って、
環境を購入しないといけないんですか?
そんな風に思いますよね。


これにはちゃんと理由があるんです。


身銭を切って「やらざるを得ない環境」を
購入すると成功できる理由

画像4

その答えは、
私たちは「得るものより」「失うもの」に
痛みや恐怖を感じます。


例えば、、、
「1万円貰えますよ」
「1分でも遅刻したら罰金1万円です」


と言われるのでは、
多くの方は後者の方に、
ピクリと反応してしまうと思います。

私たち人間が、
お金を支払うことに大きな痛みを感じます。

だからこそ、
身銭を切ってやらざるを得ない環境を買うのは
とても効果的と言われているのです。


身近に溢れるやらざるを得ない環境

画像5

・パーソナルトレーニング
・塾
・セミナー
・家庭教師
・断食道場

などなど、
私たちの暮らしの中には
「強制力」を働かすためのビジネスがたくさん溢れています。


「うわぁ、たっけーな!」
そのように思うかもしれませんが、


その裏には、
「やらざるを得ない環境の対価」
が隠れていることを忘れないでくださいね。


まとめ

画像6

①私たちはみんな怠け者
②人間はみんな「防衛本能」を持っている
③身銭を切って、やらざる得ない環境を買う=「強制力」


のび太くんから、脱却したい方は、
環境を変えてみることをオススメします。


いつも最後までお読みいただき
ありがとうございます。



追伸:
野崎の夢に「マレーシアに移住」があります。
「なんでマレーシアなの?」
とよく聞かれるのですが、理由はたったひとつ。

マレーシアはイスラム教なので、
「酒がめっちゃ高いのです」

「大好きなお酒を浴びるように飲むためにライティング頑張ろう!」
と自分を追い込む為にマレーシアを選びました。



___________________________________
恋するアルコールライター 野崎 麻里(のざき まり)

1990年生まれ 大分県出身
2020年5月 セールスコピーライティングに出会い、1年後に副業で月に23万円稼ぐ。

好きな言葉は「乾杯」と「お通し代はいただきません」
欲しいものは、「知的な変態性」

■野崎 麻里:個人facebookアカウント
https://www.facebook.com/mari.nozaki.0233
友達申請待ってます

■野崎 麻里:プロフィール
https://koisuru-copy.com/2021/05/23/introduction/
こんなことやってます



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?