見出し画像

吹奏楽部に入部していたころの話

あなたは子どものころどんな夏休みを過ごしましたか?

らいマガに参加しよう!と思い考えてみましたが、小学校までの記憶はほとんど思い出せませんでした。何で皆さん鮮明に思い出せるんだ……?

中学生・高校生のころは吹奏楽部に入っていたので、その話を中心にしていきますね。

◆中学生時代

夏休みの練習時間は9時~13時くらいで、コンクールなどイベントが近いと16時までやっていました。練習時間が長いし、暑かったので辛かったですね。特にマーチングは体力的にもきつかった...…。

でも、みんなで協力して作り上げたもの(音楽や演奏)はとても達成感はあったので、なんだかんだ部活は好きだった私。結果、無事に3年間やり遂げました。やったね!

◆高校生時代

高校生でも吹奏楽部に入りました。中学生時代の経験が忘れられなかったのです。担当楽器はトランペットからクラリネットに変更。先生に「こっち(クラリネット)のほうが向いてるんじゃない?」と言われたのがきっかけでした。

夏休みの練習時間は、基本的に中学生時代と変わらず。この時期くらいに2拍3日で地元の山奥にて合宿をしました。(今はやっているのだろうか……?)

先輩や後輩と体育系のレクで交流したりして楽しかったです。普段できないことをしたので。

高校生でも無事3年間やり遂げました。たまにサボったときもあったけど。中学生時代より和やかな雰囲気でしたね。また吹奏楽をやりたいです。

◆最後に

部活の話を中心に書いていきました。幼稚園や小学生のときはどこかに旅行に行った覚えはあるのですが、ほとんど思い出せません。両親に聞けば分かるかもしれませんが。

その分、中学生・高校生時代の経験はとても濃く、記憶力のない私でも覚えているくらいですからね。大人になった今、また吹奏楽をやりたいなと改めて思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?