鹿島戦ヘッダーx

鹿島戦の試合レビュー(J1 2018 18節)

クルピ監督が解任され宮本恒靖体制で挑む初めての試合。対する鹿島も植田がベルギーに金崎が鳥栖に移籍し、大きな変化があったどうしの対戦となったこの試合、結果から言えば1-1の引き分けで終わったが、ガンバはクルピ体制から大きな改善がいくつもあった大変収穫の多い試合となった。

スタメン

高は初スタメンに抜擢、オ・ジェソクがSBに入り米倉が一列前のポジションにいることが最近のクルピとの違う点である。

ビルドアップと守備

まず、ビルドアップから

オーソドックスなカタチでゲームを組み立てている。 CBからSBもしくはボランチの高か遠藤に当て、そこでボールを動かしながらタイミングよく降りてくるSHかFWにボールを当てミドルゾーン、アタッキングサードへの侵入を試みている。

クルピ時代と比較して、マテウスやSBなどがドリブルでゴリゴリ持って上がるシーンなどなく、丁寧に細かく回しながらパスで組み立てを試みているのが明確だ。クルピ時代でも、遠藤はパスで組み立てを試みているがそれが噛み合っていないのでは感じるシーンがあったが今ではそれもない。選手間の距離感も良い。特に高は絶えず動いてパスコースを確保している。

次に守備の仕方


守備のブロックは最終ラインに4枚。その前に4枚と前線に2枚のカタチ。

かなり縦にも横にもコンパクトでスペースを消しており、ボールが動くたびに随時スライドしてポジションを取り直すことが徹底されていた。

クルピ時代も4-4-2が基本形であったが、倉田を少し前にあげボールチェイスさせる4-3-1-2で守っている時が時たまあり、その際にはよくその倉田が空けたスペースを使われていた。コンパクトさと絶えず位置を取り直すその徹底度は一目瞭然で改善されていた。

また、スペースが消えた影響か意識の問題かはわからないが中盤のインテンシティも大きく改善した。

ビルドアップでは細かいパスによって行うということが整理され、選手の動きがそれに最適化されスムーズに行えるように改善された。守備でもブロックをしっかりつくり、コンパクトに守るようになったのが宮本監督になって現れた効果と言っていいただろう。

得点シーンと失点シーン

次に得点シーンと失点シーンを振り返る

失点は前半40分

ガンバの右サイドからのFKで失点する。ボールはファーサイドに蹴り込まれる。この時点で町田と犬飼への寄せがすでに甘くなっている。犬飼が足でマイナスにボールを返し、フリーの町田が難なく合わせ簡単に失点してしまう。

監督が代わってすぐなのでセットプレーの守備まで練習しているとは思えないが、簡単にやられるぎてしまっている。

得点は後半の69分

ショートカウンターからラッキーな米倉の得点で同点に追いつく。

この時間帯ガンバの前線からのプレスがよく効きこの得点の直前にもショートカウンターから惜しいシーンがあった。

この69分のシーンでは、まず米倉がボールチェックに行く。そして、サイドに出たボールを米倉がそのまま追い、高と対面した安西の持つボールを後ろから奪う。ボールは高にこぼれ高は倉田にパス。倉田はダイレクトで米倉に出し米倉はウィジョに向かいクロスをあげるがそれがずれボールがゴールに吸い込まれ同点。


攻めのパターン(ショートカウンターとサイドアタック)

監督が代わり1つの武器としようとしているのがショートカウンターのようだ。そのシーンを振り返る。

まずは8分。

ボールを受ける相手ボランチを遠藤がチェックし、パスが戻ったCBまで追いかける。それに連動してアデミウソンとウィジョもプレスをかける。三竿に戻ったボールが少しずれ、そのトラップ際をアデが狙っておりボール奪取に成功する。そのまま、ゴール前の空いたスペースに侵入しシュートまで至るが惜しくも枠を外れる。

46と68分にもショートカウンターから惜しいシーンがあった。69分にはショートカウンターからゴールが生まれる。

46分のシーン

米倉がボールをチェイスし、安西のところで奪う。ボールは高の前にこぼれ、それが遠藤にわたる。このタイミングでオ・ジェソクがサイドを駆け上がり始める。安西はボール奪取されたタイミングで転びそのままなので、フリーでオ・ジェソクはサイドを走る。遠藤にチェックが入っていたので、こうにボールを戻し、高はそのボールをダイレクトで前線から下がって受けに来ていたアデミウソンに通す。アデミウソンもダイレクトでサイドを駆け上がるオ・ジェソクに出し、優位な局面が生まれる。オ・ジェソクはそのままドリブルでペナ付近まで侵入。その間、ウィジョは相手CBと駆け引きし、ニアにファイク、裏へのフェイクをかけ最終的にニアに飛び込んでいき、そこにボールが出るが残念ながらうまく合わなかった。

68分のシーン

このシーンは中盤での奪取から。初瀬がまずボールチェックに、パスの受け手に倉田と遠藤が寄せる。パスが少しずれ倉田にわたる。倉田はサイドでフリーのウィジョに出し、4対2のかなり有利な局面が生まれる。遠藤がサイドに走り抜け、ウィジョはそこに出し遠藤から中にボールが供給されるも合わず得点機を無駄にする。

常に高い位置からプレスをかけるわけではないが、要所要所で相手陣内からプレスをかけ、チャンスにつなげている。たった数日で連動したプレスをかけ実際にチャンスをつくりだしているのはツネ様の手腕によるものなのだろうか。素晴らしい。

もう1つチャンスを作ってたのはサイドからの仕掛け

印象的だったのは25分のシーン

三浦からオ・ジェソクにボールが出るところから始まる。高がオ・ジェソクに近づきボールを受ける。鈴木から寄せられパスコースもないのでボールを戻し、もう一度オ・ジェソクからボールを受ける。ここでサイドの安部はこうにチェックに行き、オ・ジェソクがフリーになる。米倉が降りてボールを受けに来て、そこのボールが渡る。米倉はフリーで上がる米倉にダイレクトでヒールパスし、自身も前線に駆け上がる。オ・ジェソクはそのまま前線へドリブルし、フリーの米倉にパスを出す。米倉はシュートを選択するが惜しくも枠外。

サイドからの攻撃はクルピ時代からの武器であったが、ビルドアップ時にSHもしくはFWがポストプレイのために降りてくるパターンが整備され、スムーズにアタッキングサードまで侵入できる回数は増えたように感じる。


狙われていた逆サイドのスペース

鹿島は、前半はオ・ジェソクの裏、後半は初瀬の裏を狙っているふしがあった。

例えば、前半ロスタイムのこのシーン。

何度かビルドアップを試みうまくいかずにCBまでボールが戻った際に、ガンバから見て左サイドにいったん寄せた後に、右CBの犬飼からオ・ジェソクの右のスペースにボールが入る。

24分と35分にも全く同じ犬飼からガンバ右サイドへのカタチがあった。

米倉の裏のスペースはこれまでの相手にもよく狙われていたところであり、前半にしかこのカタチは見られなかったことから、鹿島は右SBに米倉を予想し攻めパターンの1つとしてこれを用意していたのではないだろうか。

後半は逆に初瀬のところが狙われていたようだ。

49分と55分、どちらも永木から初瀬のサイドへと一気にサイドチェンジされ49分は危ないシーンを迎える。55分はパスの精度がわるく初瀬がカットし事なきを得た。

49分のシーン

55分のシーン

守備がコンパクトになったのは宮本監督になってよくなった点ではあるが、同時にサイドチェンジに弱くなった。ここは、442のブロックではなく、FWを1枚後ろに下げ、451のブロックをつくるなどワイドに守れる守備のカタチも試してみて欲しいところ。

最後に今日初先発だった高がかなりいいプレイを見せていたので個人的にいいプレーだと感じたシーンを紹介する。

高のナイスプレー

前線へ素早く質の高いボールを入れたシーン

33分

タッチを割ってガンバボールのスローインがCBを経由して高にわたる。前線で走るウィジョに精度の高いパスを出し、ボールを受けたウィジョからチャンスが生まれる。

80分

ガンバゴール前でボールを奪った直後。前線で走るウィジョにパスを出す。惜しくもウィジョには渡らなかったが、クリアされたボールをアデミウソンが広いチャンスになる。

ここでは、高の縦への素早しパスを取り上げたが、この他にもビルドアップでは常にパスコースをつくり、守備でもスペースを埋めていた。若さの残るプレーも時たまあるが、十分戦力として期待できる存在である。


総評

監督がクルピから宮本恒靖に代わり守備は劇的に改善した。誰もサボらずコンパクトに守っており、この試合はセットプレーから失点してしまったが、流れからの失点がこれで減る事を祈りたい。また、攻撃でもショートカウンターをためしているようで、これが武器になれば今までのサイドからの攻撃を含め、攻撃のパターンに厚みが増すだろう。

何はともあれ、クルピからツネ様に代わりチームの変化を感じる事ができポジティブな感情になった。しっかり、J1残留をつかみたい。

それにしても、毎レビューどんどんレビューもそれにかける時間も長くなる。もっと簡潔に書きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?