見出し画像

こんにちは。
オーストラリアから、
世界中の女性の笑顔を応援、
自分自身を楽しむ女性を増やしたい。

まりこです。

最近学んだこと、
そこから気づいたことがあったので、
覚書きです。

チームで話し合いをするとき、
団体で何かするとき、

色々な人がいて、
苦手な人がいることもありますよね。

でも、いままでは、あまり波風立てず
うまくやってきていました。

でも、それは、相手の出方を見て、
自分の意見を伝えたほうがうまくいきそうなときは、
リードしてみたり

主張する方が多い時は、
後について行ったり、

特に自分の意見を主張していないで、
うまくやっていただけでした。

相手のことを深く分かり合える、
と信じていなかったので、

人兼関係をよくすることに
逃げていたともいえるのかもしれません。

今、少し苦手な方がいます。
あまり一緒に話をしていたくないな、
と思ってしまうのです。

一緒にいるときに感じる違和感を
無視して、言葉は受け流して、

なるべく一緒にいる時間を取らないようにしようと思っていました。

でも、一番分かり合えないと思う人と
向き合うことができたら、

人間として成長できるそうです。

私も今回のことを自己成長の機会ととらえ
向き合ってみようと思います。

そんな時するといいこと。

★分かり合えない人なんていない、と決める
★まずはネガティブな気持である自分を受け入れる
★この、気持ちが自分に教えてくれていることって何だろう?と考える。
★もし、関係性がうまくいっていないことが自分の責任だとしたら、なんだろ?と考えてみる
★一番分かり合えるアイディアを100個書き出す


どうでしょう?
私はここまでせずに、あきらめていました。

やってみたいと思います。

これから、
悩んでいる方の変容進化
人生のミッションを見つけるサポートをしていこうとしている

私にとって、
人のネガティブな面も受け止めて
分かり合うことは、
必要なことなのだ、と悟りました。

どなたかの気づきにつながればうれしいです。
本当の意味で人とぶつかって、
信じ切って、
分かり合うことができたら、
最高ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?