見出し画像

AdobeMaxJapanを快適に参加するための攻略法

本日ADOBE MAX JAPAN2018に参加してきました。
公式HPは下記です

昨年事前情報を知らずに参加してけっこう大変だったので、今年こそは快適に過ごしてやるぞという気持ちで今日一日を終えました。
簡単にどういう準備をしたのかを書いておきたいと思います。

事前準備

○Adobe MAX Japan 2018のイベント情報通知登録(8月15日くらい)
AdobeMaxに当日参加するためには事前に申し込みをする必要があります。
Adobe MAX Japanの参加登録の開始日時はわからない、且つ昨年有料のワークショップなどの申込みが自分が登録していたときには終わっていました。
Adobe公式のイベント情報通知に登録することで、Adobe MAX Japanの参加登録の開始日時を教えてもらうことにしました。

○AdobeMax Japan2018の参加登録(9月18日)
adobeから下記ようなメールが届きました。

先週よりAdobe MAX Japan 2018の参加登録受付を開始いたしました。 登録開始のご案内が未達となっている方がいるため、改めて受付開始と登録方法のご案内をさせていただくと共に、既に満席となっている有料ワークショップの一部にて 若干数ではありますが、9月19日正午頃より追加受付を行いますのでお知らせいたします。

このメールを見る限りもしかしたら自分は案内が未達だったかもしれません・・・。参加登録ができることに気がついておらず登録が出遅れてしまいました。
登録画面を見てみるとすでに有料ワークショップの8割が埋まっておりました。早めに登録しないと参加できないようです。
この時期には、どんなセッションがあるのか見られるので、大まかに聞きたいセッションを決めておきます。

前日準備

○早く寝る
○会場までの経路を確認

当日の動き方

○昼ごはんとドリンクとおやつを行きがけに買っておく
昨年コンビニあるから大丈夫だろうと思っていましたが、人があまりにも多すぎて買い物が厳しかったです。特に朝と昼間。お腹が空いて目が回るし並べないしで昨年しんどかったので、本日は事前に買って会場に向かいました

○早起きして開場1時間前に到着しておく
本日は9時半開場だったので8時半に到着しました。この時点で並んでいたのは大体50人位だったと思います。9時20分ごろ受付が始まり9時半会場入りというスケジュールでした。


○MAX Storeの整理券とランチセッションのランチチケットについて
早めに到着して並んでいると、係の人がMax Storeの方に引率をして、整理券を貰いたい人はこの列でついてきて、その他を見たい人は列から離れて良いというアナウンスが入りました。
今回私はグッツを買う予定はなかったので、ランチセッションのチケットをもらいに列から離れました。
ここで離れてしまうと、MAX Storeの整理券をもらうのが厳しくなります。グッツを買いたい人はまずはMAX Storeの整理券をゲットしておくのが良さそうです。
昨年できなかったのですが、ランチセッションでは先着順でお弁当をいただけます。お弁当はこんな感じのAdobeMax仕様。



○企業ブースについて
9時半~10時までの間は、企業ブースに余裕がある感じだったので先に企業ブースを見ていました。主にフォントの会社付近で見学していました。


○Keynote開始まで
10時頃Keynote開場に移動しました。早めに移動したおかげで割と前の席に案内されてよかったです。真中付近の席はおそらく企業向けの席になっているようなので、一番先頭付近の席が取れないと、かなり後ろか立ち見になってしまいます。昨年は開場時間に行ったので後ろの方の席でよく見えませんでした。
登壇者が見れる位置でカンファレンスを見れたのは良かったです。


○Tips
・1Fのトイレが激混みだが2Fに上がるとそうでもないので2Fがおすすめ
・Adobeのスタンプイベントはすぐに売り切れるので全部を達成するのは厳しい
・企業ノベルティは15時くらいには人気の所は売り切れていた
・Adobeのグッツは最初に整理券を逃すとあんまり商品が残っていないので、欲しいものがあるなら早めに来て並んで整理券を持っておくのが吉
・ドリンクチケットも時間より前に並んでおかないと厳しそうだった
・ランチおいしかった
・移動が多いのと人が多いので荷物が多いとしんどい ロッカーに預けたほうがいいかも

AdobeMaxの内容に関しては長くなりそうなので別のnoteに書きます
とりあえず来年初参加する人のためのメモです


////追記

AdobeMaxの内容の記事を書きました。貂明朝かわいい・・・・・



この記事が参加している募集

イベントレポ

エンジニアとして働いている成長記録やおもしろいと思ったこと色々書いていこうとおもいます 頂いたご支援は、資料や勉強のための本、次のネタのための資金にし、さらに面白いことを発信するために使います 応援おねがいします