東京都立産業技術大学院大学 科目履修生9週目:期末試験

10月から始まった授業であったが、約2ヶ月の授業期間を経て期末試験期間になった。はやいものだ。

初めて受ける期末試験期間だった。試験問題の公開は規則的にできないが、今後受講する人の参考になるように経験をメモしておく。

期末試験の準備

とにかく、今まで配布された授業資料のPDFを一つにまとめて用語を検索してすぐに解答を出せるようにしておくことが大事

視聴確認テストもどんな問題が出たのか、まとめたpdfに入れておくのも吉

遠隔授業なので持ち込み可の試験の方が多いので覚えなくてすみ、多少は気が楽。

OSS特論

持ち込み:可
制限時間:90分
Zoomでの接続:無し

初めての試験だったので、きちんとポータルサイトに試験が出てくるのか不安だった。リロードをしまくる。
問題の用語をまとめたpdfで検索をかけて、解答を埋めていく。
捻った問題はない印象。スタンダードな感じ。

これまでの課題で調べた内容や、出てきた内容を問う問題もあったので、今までの課題をきちんとこなせていれば余裕で時間内に終わるという感じだった。見直し含め60分くらいで終わった。

プロジェクト管理特論2

決まった時間にある期末試験はなかった。(最高)
最終課題レポートを、期末試験の日までに提出という感じ。

内容は、これまでの課題レポートでやってきた内容+授業内でのミニグループワークで討論してきた内容という感じ。
問題はスタンダート。先生は授業内の原稿までpdfにつけてくれているので、検索もしやすい 最高of最高
時間のない社会人大学院生のことを考えていただいている

ちなみに、授業によると、この課題はコロナ前は普通に試験問題として使っていたということだったので、これ覚えておかないと解けない・・・と思った。普通に試験されてたら、覚えることが多くて辛かったかも。

セキュアプログラミング特論

持ち込み:可
制限時間:90分
Zoomでの接続:有り
カメラで試験中の様子を見せる:有り

これもpdfをまとめておいたので検索をしやすかった。
問題はスタンダードな感じ。最後の授業でこれまでのまとめと総括があり、期末試験で問われるところを先生がまとめてくれていてよかった。

データインテリジェンス特論

持ち込み:可
制限時間:60分
Zoomでの接続:有り

スライドの中でもさらに本質的なところを問う問題が多い印象。レポート課題をしっかりやった上で考えておかないと解けなかった。レポート課題をしっかりやるのがとにかく大事。時間がなかったので、結構焦った。問題の取捨選択が大事になる試験だったと思う。

まとめ

期末どれくらい難しいかわからなかったので不安だったが、きちんと授業を受けて、課題を出して、授業資料を一つにまとめておけば、スタンダードな問題ばかりだったのでなんとかなるということがわかった。
どっちかというと、これまでのレポート課題とかグループワークの方がよっぽど難しい気がする・・・・。
試験一発評価よりも、積み上げ式のそっちの方がありがたい。
社会人になって5年ぶりに点数で評価されるという体験が久しぶりすぎて、点数で評価と自分の位置がどれくらいかが可視化されるってこんなに楽しいことだったかなと思ってしまった。

この記事が参加している募集

学問への愛を語ろう

エンジニアとして働いている成長記録やおもしろいと思ったこと色々書いていこうとおもいます 頂いたご支援は、資料や勉強のための本、次のネタのための資金にし、さらに面白いことを発信するために使います 応援おねがいします