見出し画像

【公務員からの転職】しびれた専門性

こんにちは、元公務員ママのMARINAです。

「公務員辞めたい…」と悩んでいる方が楽しく働ける未来をつくるために、キャリア体験や転職情報を発信します。

▶とても苦労した私の転職体験談
▶個別コンサルは公式LINEから。
「公務員から民間への転職必須!3か条」プレゼント中✨!!

この人はすごい!!しびれた!

国家公務員から民間企業に転職して6年半。

「専門性を身に着けたい」

強い思いがありました。

1、2年で異動を繰り返していたし、、

総括業務が多くて、、

民間企業に就職した友人が「〇〇のプロ」として活躍し始めていて、、

とても眩しく輝いて見えたものです。

そこから6年半。

人材・組織業界の今の会社で働いて、
私も専門性が身につきました

自信もついて、

公務員時代の「専門性への憧れ」はもうなくなっていたのですが、、、

昨日、再来しました!!!

しびれる専門性と出会いました!!

営業ウーマンMさん

その人は、Mさん。

営業ウーマン。

営業ひと筋20年以上!
トップ営業ウーマンです!

久々に同じプロジェクトでお仕事できることになりました。

久しぶりにお会いしたミーティングでのこと。

すでに長く動いていたプロジェクトなので、途中から合流したMさん。

しばらく静かに、
他の3人のディスカッションをきいて、
口を開きました。

「〇〇と〜〜の握りは初めのうちにしておかなくてはならないですね。」

「この□□の展開範囲と扱い方はもう決まっていますか?」

的確すぎる

超、超、具体的なケースを扱うディスカッションをしていたので、

状況把握だけでも難しいだろうに!

一気に抽象度を上げてのズバリ的確なポイント!

めちゃめちゃ大局観で見ている!

ただのメンバー視点のふわふわしたコメントとも、ただの第三者の批判的コメントとも全く違う。

会社視点で、
この事業のために大事なんだよ、というところを一瞬で見抜く。

そうそう、そういうことができる即戦力を投入したかったんだよー!!
と興奮してしまうような颯爽としたデビューでした。

当然です。

Mさんは、これまで何百もの、様々なお客様のプロジェクトの成功をひたすら一番に考え、部下を率いてがしがし進行してきたプロ中のプロ

だからその的確な一言がすぐ出せるんですね。

こうありたい、と一瞬で憧れる姿でした。

揮発的ではなく、
深い経験に基づいて、
いかに早く、
その場で最大に貢献することができるか。

それが専門性なのかもしれません。

▼個別コンサルは
公式LINEから
(初回相談無料キャンペーン中)

・キャリアの「軸」を見つけたい
・職務経歴書の書き方を教えてほしい
・転職後、最速で成果を上げたい

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?