見出し画像

【これ知らなきゃ大損!】 今日からできる!陸自CGS2次試験の『職務』の試験準備の進め方と分析する際に絶対的に必要なマインドについて

こんにちは。

元・国防男子/初級・中級幹部サポーターのMr.Kです。

経歴については、

幹部自衛官として13年間勤務し、主な経歴は第1空挺団、米国陸軍留学、陸自最高学府の指揮幕僚課程、在日米陸軍司令部、国連南スーダンミッション軍事司令部等で勤務してきました。

自衛隊を退職後は、民間企業の危機管理部門で勤務し、現在は独立開業して活動しています。

ざっくりとした経歴はそんな感じですが、Mr.Kを一言で言うと、

どうすれば、初級・中級幹部自衛官の能力をアップできるのか、CGS試験に一発合格させることができるのかをずっと研究している頭のおかしい人」です。

自衛隊を退職してかれこれ5年以上が経過しましたが、ここまで長く後輩自衛官のことを考えてサポートしているオタクはいないと自負しています。

まさか、自衛隊退職後もここまで長く関わるとは思っていなかったですが、noteを通じてこれまで150名以上の方から応援や感謝のメッセージを頂き、未だに現役幹部自衛官の方々と繋がりを持たせていただいて、微力ながら成長をサポートさせていただいていることに幸せを感じています。

noteの実績についても、CGS関連の有料記事は、ありがたいことに500本以上ご購入いただいています。また、少数限定でCGS試験のコンサルティングサービスを提供して現役の受験生とともに合格を目指しています。

プロフィールの詳細は、こちらをご覧ください。


今回の記事は、現役の陸自初級・中級幹部の方を対象にしています。

民間の方にとっては、「?」という内容となっていますことをご了承ください。


CGS1次試験をクリアした後、次のステップへの道筋が見えづらい、と感じていませんか?

2次試験の準備に頭を悩ませているあなたへ、この記事は明確なガイダンスと戦略的アプローチを提供します。

わずか4ヶ月の短期間での準備に迫られる中、方向性を失って時間を浪費するのは避けたいですよね。

この記事を手にすることで、迷いなく効率的に2次試験への道を進むことができるようになります。

プロフェッショナルの視点で綴られた本記事は、あなたの2次試験対策を最適化し、成功への確実なステップを示しています。

今すぐこの知識を手に入れ、自信を持って次のステージへ進みましょう。


* CGS2次試験へのブリッジ

そろそろCGS2次試験の準備を開始する時期ですね。

1次試験が終わったら、休みたいところだと思います。

その気持ち、すごくよくわかります!

1次試験終了後、僕も疲れから一息つきたかったことを覚えています。

特に、数ヶ月の緊張感からの解放と、1次試験の勉強で毎日睡眠を削っていたことその原因でした。

でも、1次試験が終わって2次試験までの期間は、約4ヶ月という限られた時間しかありません。1次試験の結果が出るまでの期間は、決して休息期間ではありません。

この4ヶ月の1日1日を大切にして、確実に合格を掴み取らなければなりません。

あなたは、1次試験が終わって満足しているわけではないですよね?

2次試験を通過して、来年から華の目黒駐屯地に通いたいんですよね?


1次試験の合格発表までまだかなり時間があって、合格しているかどうかわからない状態で2次試験対策をするのは、気が乗らない人もいるかもしれませんが、できるだけ早く準備に取りかかりましょう!

1次試験に合格できていれば、そのまま2次試験まで突っ走れます。

逆に、1次試験不合格でも、準備したことは無駄にならず、来年の試験に繋げることができます。

1日サボったら、合格がどんどん遠のいていくと考えてください。

この貴重な期間を無駄に過ごさないようにしましょう。

* 2次試験の「職務」の試験対策


今回の記事は、2次試験の中でも「職務」試験関連について書きます。

テーマは、ズバリ!

「あなたは、過去3年のあなたの職務について自信を持って語れますか?」

ということです。

この記事を読むことで、2次試験の「職務」の試験対策がざっくりと理解できます。

職務の試験では、

まずは、あなたの過去や現在の職務について自信を持って語れることが重要です。

例えば、僕の場合、ちょうどCGS試験受験の時、このnoteの記事に公開している第1空挺団での勤務が職務分析の範囲(過去3年の職務)に入っていました。


すでに、読んでいただいた方もいるかもしれませんが、こんな感じで語れた方がいいんです。(文章が拙いので伝わりにくい部分があると思いますが)

いわゆる、職務の「棚卸し」ですね。

▶︎あなたは、どんな経験をしてきましたか?

▶︎その経験で困難に直面したことはありますか?

▶︎その困難を乗り越えるために、どのような努力をしてきましたか?

▶︎その経験から何を学びましたか?

▶︎将来の職務に、その教訓をどのように繋げていきますか?

など

大体、過去3年分の職務についての棚卸しをしておくと良いでしょう。

棚卸しと並行して、あなたの職務の基礎となる規則類訓練の成果などについての情報収集も行います。

注意が必要なのは、過去3年の間で転属している場合です。

その場合は、前所属部隊などに必要な情報を取り寄せる必要があります。
あるいは、休暇をとって、部隊に行くなどして情報収集が必要となります。

情報が不足していたら、分析もその分浅くなってしまいます。

情報収集は早めにやっておきましょう!

職務の棚卸しと情報収集が終わったら、具体的な職務分析を行なっていきます。

2次試験の「職務」の対策は、このような3つのステップで行なっていきます。

まとめますと、

======

1. 過去3年分の職務の棚卸しをする。

2. 職務の基礎となる規則や訓練成果などの情報収集をする。

3. 1と2が繋がるように論理構成をしていく。(職務分析)

======

↓の記事のコンテンツに、2次試験の「職務」の試験の具体的な対策に記載しています。

プログラム参加者は、こちらを参考にして準備を進めてください。


今日の記事のテーマは、職務分析の「1」番目のステップ

「あなたは、過去3年のあなたの職務について自信を持って語れますか?」

ということでした。


えっ、Mr.Kさん、

「あなたは、過去3年のあなたの職務について語れますか?」

ではなく、

「あなたは、過去3年のあなたの職務について自信を持って語れますか?」

ですか?


やはり、「自信」を持つことは必要なんでしょうか?

自信」がなければ、やはり合格は厳しいのでしょうか?

と不安に思われた方がいると思います。


僕の答えは、

「はい。残念ながら、自信がなければ合格は厳しいです。」


だって、

自分のやってきた職務に自信がないのに、試験に合格できると思いますか?

そんなに甘い試験ではありませんよ。

自分のやってきた職務に対して、自信を持って試問に臨むことが重要です。

そのためには、まず職務の棚卸しをしっかりとやりましょう。

分析によって深掘りしていくことで自信に繋げていくことも可能です。

安心してください。


さて、僕の空挺団での記事↓↓を見て、どう感じましたか?


かなり、激しい勤務環境だったことがお分かりになると思います。

これだけの経験をしたからこそ、2次試験の職務の試問にはかなりの自信がありました。

模擬試験では、1年目の受験生でしたがいつもトップクラスでした。

語れるネタが沢山ありましたし、僕ほど厳しい経験をした受験生はいないと自負していました。

2等陸尉に昇任してその年に中隊長職、しかも独立中隊で幹部一人で数ヶ月間の激務をやり遂げたんです。

しかも、空挺団という厳しい部隊で。

空挺レンジャー課程入校のための準備をやりながら。

体を壊してしまいましたが・・・

こんな経験をした幹部は僕くらい。
過去にもこれからもいないだろうという「絶対的な自信」を持っていました。

試問官として偉そうにしている人たちより、ずっと厳しい環境でやってきたという自信がありました。

これだけの経験をしていて、他の受験生に絶対に負けるわけがない!

絶対的な自信を持って試験に臨めたんです。

これくらいの自信を持って臨めば、大丈夫ですよ。


というか、負けるわけにはいかなかったんですよね。

本当に厳しい環境の中で支えてくれ、応援してくれた陸曹や陸士隊員たちのためにも。

自分を大きく成長させてくれた「感謝」がいつも僕の心の中にありました。

こんなに成長させてもらったのに、その時の経験を語る試験で失敗するなんてありえないでしょ?

合格することが、彼らへの恩返しと考えて、死ぬ気で望みましたから。

4ヶ月間、毎日何時間も過去の自分の業務を考えていましたよ。

▶︎あの時の判断は、あれで良かったのか?

▶︎あの時の部下への対応は、あれで良かったのか?

▶︎どうして、俺はあそこであのような行動をとったのか?

など

四六時中、「自省」を重ねていました。


自信を持つことは大事ですが、その前に「謙虚さ」が重要です。

謙虚さがなければ、反省しないので、分析が深まりません。

そして、謙虚さがない人は、将来成長する見込みは低いです。

ですから、試験官にも見透かされて、やはりそういう人は不合格になってしまうんですね。

このことは非常に重要なので、覚えておいてください。


↓ この記事にも書きましたが、職務の試験は、これまでどれだけ仕事を一生懸命やってきたかを見られる試験です。


もし、あなたが過去の職務を振り返って、自信を持ってやり遂げたという職務が本当になければ、2次試験は厳しい戦いになるかもしれません。

直上の記事にも記載した通り、知らず知らずのうちに破滅の道を進んでいて、「落とし穴」にハマってしまっている可能性があります。


(初級幹部で本記事を読んでいる方は、↑の記事は読んでおいた方が良いでしょう。このような落とし穴にはまってしまい、取り返しがつかなくなる可能性があります。)


でも、2等陸尉や1等陸尉という立場上、仕事で手を抜いたということはないと思います。

そうですよね?

中堅幹部として、一生懸命、目の前の仕事に対して取り組んできたはずです。

1つや2つ、語れるエピソードはあるでしょう。

まずは、それをできるだけ詳しく棚卸ししてみましょう。

1次試験が終わって、少し休んでもいいです。

休んでいる間に、少し自分の職務を思い出してメモに残しておくと後々の準備が進みますよ。

* まとめ


今回は、CGS2次試験の「職務」の試験対策として、職務分析の3ステップ

======

1. 過去3年分の職務の棚卸しをする。

2. 職務の基礎となる規則や訓練成果などの情報収集をする。

3. 1と2が繋がるように論理構成をしていく。(職務分析)

======


のうち、1つ目のステップ

「あなたは、過去3年のあなたの職務について自信を持って語れますか?」

ということについて書きました。


職務分析は、過去に自分が重視してやってきた仕事とそれを重視した理由を論理的に構成していく分析です。

分析の際に重要なことは、「感謝」と「謙虚さ」を忘れないこと。

ちなみに、職務分析は、本来は自分が新しい職務に就く前にやるべきものなんです・・・誤解のないように言っておきますが。

まぁ、そんなことができている1等陸尉は99%いないので、無理やり過去に重視してやってきた仕事とその理由をこじつける作業になっているんです。

ここでしっかりと職務分析のやり方を理解して、将来的には新しい職務に就く前に職務分析を行なって勤務を開始してくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

この記事が、あなたの明るい未来に貢献できることをお祈りしています。


Mr.K


↓ ご相談がある場合は、気軽にご連絡ください!

note公式サイトはこちらから
TwitterのDMはこちらから

↓ プロフィールはこちらから


貴重な時間を割いて私の記事をお読みいただき、心から感謝しております。 私の記事が少しでも皆様のお役に立てたら嬉しく思います。 もし、今後の創作活動をサポートしていただけると、さらに質の高いコンテンツを提供する糧となります。皆様のご支援が、私の次の一歩となります。