見出し画像

AR VR 調べもの-vol.1 Houdini FX

ARVR初心者の域にも達してない状態。かっこいいAR作りたい!と思っていても、とにかく、何から始めていいかわからない。どのソフトウエア使うのが、最適なのか、それを考えているだけで、何日も経ってしまった。どれを使うか。多分、永遠に1つに絞るのは難しいでしょう。ってことは、とにかく、試さないといけないのではないか。ということで、ダウンロードするだけでも。"初めに”を読むだけでも。どんなものが作れるのかを調べるだけでも、、、、小さな小さな一歩を踏み出そう。ってことで、今日のテーマは、Houdini (”フーディニ”って読むのかな?どっちかっていうと、”フディーニ”に近いと思う)。映像寄りのソフトウエアっぽいので、調べてみることにした。というのも、このTreeっていうVR Cinema作品にHoudiniが使われているってことで、興味をもったから

Tree
ありとあらゆるFilm Festivalに入選している有名な作品なんだと思う。2015-2018アメリカにいたけど、最後の方はあまり作品見にいけてなかったから、出会えなかった。さまざまな技術、会社とタイアップしていてその勢いがすごいな〜と。Houdiniをどのように使ったかなど解説しているビデオ↓


Houdini

他の統合型3DCGソフトウェアと比較して破壊的モデリング機能が劣るものの、高度な各種物理現象のシミュレーション機能があるため映画テレビCMVFX制作で多用されている。また、高度なプロシージャルモデリングが可能であり、ゲーム業界でも普及が進んでいる[1]。キャラクターアニメーション周りも筋肉シミュレーション[2]や群集シミュレーション[3]などの高度な機能を搭載している。(Wikipediaより)

だそうです。

あと、HDA (カスタム リユーザブル アセット)という機能があって、徐々にアセットごと、大きくしたりできるみたい。これは便利そう。
↓HDAの説明のところからビデオ始まります。

あと、群集シュミレーションが面白そう。Unityでもできるけど、もっと簡単にできるのではないかと思う。

値段は、Watermarkがつくけど試せるよの無料のバージョン。
1年間で、$100Kのビジネスユースの場合、$269

”Autodesk® Maya®、Cinema 4D などのデジタルコンテンツ作成アプリケーションや、Unity®、UE4® などのゲームエディタに Houdini デジタルアセットをロードしたりすることができます。”(Houdini HPより

だそうです。

とりあえず、無料版、ダウンロードしてみようかと思うけど。でも、Unityにアセットで読み込めないとあんまり、意味ない。結局、本当に使うなら、1年間で$269かかるってことなんだな、、、。3DCG系はなんでも、高いな、、、、。プラグインもあるんだね!ってことは、Unity内で変更できるってことなんだ。便利!使いこなせば、制作時間の短縮になるのでしょう、きっと。

HOUDINI ENGINE プラグイン

Houdini Engine は、プロシージャルのノードベースのアプローチをお使いのアプリケーションに持ち込みます。繰り返し行なう作業をノードネットワークとして構築し、それをカスタムスマートアセットとしてまとめ上げます。 こうしたアセットを、 Autodesk® Maya® や Cinema 4D® などを使っている同僚と共有したり、Unity® や Unreal Engine® などのゲームエディタに持ち込むことができます。(Houdini HPより)

だそうです。

今日の結論

過去1ヶ月、、、いろんな記事読んだり、どれにするべきかを調べてたけど、やっとなんだか、自分用にまとめることができてきた思う。
私は、AR、VR作品作りたいのだけど、映像系VRに行きたいかもで、建築系や背景に興味ありなので、関連してくるのはこの辺りなのかな。

モデリング         
 Maya (ゲーム系に強い?)
 Cinema 4D(建築系強し Motion Graphicに強い After Effectと連携)
ゲームエンジン       
 Unity
    Unreal
 
エフェクト          
    Houdini ←使うかどうかは保留

Maya(または、Cinema 4D)とUnity(いつかUnreal)を柱にして、必要に応じて、追加していく感じなのかなというのが今日現在の結論。

当面の制作には、Adobe Substance Modeler, Painter, Unityで。
その後、どうするか、少しずつ、検討していこうと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?