見出し画像

美容院でオーダーするときはおまかせ⁇それとも…

長く美容師続けてきて、私の肌感覚ですが、

スタイルを決める始めのカウンセリングで

「おまかせで」

と、言われるときほど
おまかせでないことが多い。笑

美容師あるあるかも…笑笑

わたしが思うのは、
どう伝えていいかわからないって
人が多いんじゃないかなぁと。

なりたい髪型や雰囲気を
言葉にするのって私でも難しかったりするし、その人によって、
「かわいい」「素敵」「かっこいい」
って違ったりするもの。

美容師は髪のプロだけど、
超能力者ではないのです。笑

「こうしたらいいかな」

というオーダーのですコツを
まとめてみました!
参考になりますように♡

①画像は3〜5枚用意する

それぐらい見せてもらうと、どんな感じが好きで、どういう雰囲気にしたいかわかりやすい!
言葉だけだと、人によってニュアンスが違う。
同じかわいいも全然違いますからね。

②その写真のどこが気に入ってるか伝える

前髪の雰囲気?襟足の感じ?全体のシルエット⁇
なんでもいいからここがいい!があると、お互いの認識が一致します!
お客様の好きな感じがわかるので、美容師さんもアドバイスしやすいです!

③どういう風に見られたいorどういうふうに言われたいを具体的に伝える。

わたしはこれが1番大事に聞いているところなんです。
例えば…
『仕事ができる人に見られたいけど、肩ぐらいの長さでいいスタイルありますか?』
『ショートにしたいけど、大人かわいいスタイルはありますか?』とか…

よく聞くのは、
『ダメージしてるところ切って、肩ぐらい』
『耳半分出すぐらいのショートにしたい』
とか…

どんなふうに言われたいかを伝えてもらったら、お客様の髪質、雰囲気とか全体をよく見て、アドバイスできちゃいます!
必要なら、パーマやカラーやトリートメントしたり、予算も聞きます。
髪質を活かして、やらなくてもいい施術もあるんです。
雰囲気が分かると、施術メニューも決まってきたりするし、今後どうなりたい?とかもわかって、この先のヘアスタイルまでアドバイスできたりします。

お客様の未来を想像して、背中を押してあげられるようなヘアスタイルを作ってあげたいから♡

④クセや、気になるところを伝える

なりたいヘアスタイルに近づけるのに避けて通れないのが、髪質によって、できることとできないことがあるということ。
お客様がなにが1番ストレスに感じているのかということ。

ここがクリアーにならないと、完成したヘアスタイルがやりにくかったり、まとまらなかったら大変です!

ここを伝えてもらうと、普段のお手入れもある程度わかるので、やりやすい方法やヘアスタイルを提案してくれます。


✂︎ーーーーーーー✂︎ーーーーーーー✂︎

私が大切だなぁと感じるのは

【褒められたい言葉とヘアはリンクしてる】

ってこと。

大好きな人になんて言われたい?
職場の人になんて言われたい?
旦那様になんて言われたい?
お客様からどう見られたい⁇

周りから言われることって、

どういう自分でありたい⁇

ってことな気がします。

髪質の数だけ、ヘアスタイルも無限にあります。だから似合うスタイルもたくさん!

その時、その年齢、その時の気持ちに
シンクロした時、すごく笑顔になれる気がするんです。


『似合うは一つじゃない』

ヘアスタイルもメイクやファッションと同じようにその時を楽しんでほしいなぁと。

白髪だからステキなスタイルもあるし、
大人だから似合うカラーだってある。

私はこれしか似合わない…
そう思わず、美容さんにどんどん相談してほしいです。

諦めなくて全然大丈夫なんです!

本当に美容が楽しくなるのは
大人女子からです♡

ではまた!
よい1日を〜✂︎

なかざわまりface book✂︎

ご提供中のメニュー
✂︎なかざわ美容相談室はこちら
(産休中でお休みしてます。冬頃再開予定!またお知らせします。お待ちくださいね。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?