マガジンのカバー画像

なめらかなデジタル社会基盤

579
本マガジンでは、現在のWEBの構造的な課題にスポットライトを当てながら、未来のウェブのあり方、プライバシー意識の変化と高まり、分散型IDのコンセプトや技術解説・導入事例などの幅広… もっと読む
運営しているクリエイター

#銀行

国際取引でのブロックチェーン活用は進むのか?

クロスボーダービジネスには現時点でも様々な課題が存在しています。 今回もいくつか気になるプロジェクトを紹介します。 インドのIT大手テックマヒンドラはR3マルコポーロブロックチェーンを活用したクロスボーダーの取り組みをスタートしています。 クロスボーダー取引で発生するクレジットリスクを効率的に下げていくために技術を活用した動きを進めていきたい狙いです。 2019年の銀行の取引調査では企業の銀行サービスに対する満足度は50%低下が見られており、初期に調査した内容からもさ

銀行口座以外の仕組みをブロックチェーンで実現できるのか?

世界でも銀行口座を持っていない人たちは数多く存在しており、新しい技術やソリューションでの対応が求められます。 特に有事の対応などは今後大きな課題になっていきそうです。 コロナによる感染拡大が広がって行く中でアメリカ合衆国下院では、既存の金融システムとは別のデジタル通貨のサービスを支払いシステムとして提供するように検討しています。 月額20万円近くの支払いを年間750万円以下の収入の人たちに向けて支払いを行う計画で、口座を持たない人たちにも幅広く提供してく予定です。 2

中央銀行によって変わるブロックチェーン進捗度とは?

中央銀行間での新技術に関する取り組みは昨年以来徐々に進みつつあります。 今後どのように取り組みが広がっていくかには大きな注目が集まっています。 イングランド銀行ではディスカッションペーパーを公開し、中央銀行でのデジタル通貨の可能性に関して言及しています。 事前に行われたリサーチを通じて中央銀行デジタル通貨のインパクトとそれによって決済の仕組みがどのように変化していくかについて発表しています。 連邦準備委員会ではコロナの動きによって経済活動に大きな影響があり、多くの国で

銀行が目指す実験の次のブロックチェーン活用領域とは?

各銀行は現在もブロックチェーンに関連した取り組みを進めています。 トレンドもいくつか新しい方向に向かいつつあるので注目です。 韓国のソフトウェア企業Hancomと新韓銀行のIT部門新韓DSはブロックチェーンを活用したデジタル資産取引プラットフォーム開発を進めています Hancomは既にブロックチェーン技術をスマートシティ関連の取り組みで進めており、HancomSLedgerと呼ばれるプロトコルを企業向けに提供しています。 さらに生体認証を活用した暗号化鍵管理の仕組みを

中央銀行とブロックチェーン活用の波は?

中央銀行が進めるデジタル通貨に関する取り組みは今年に入ってから盛り上がりを見せています。 新しい技術活用などを考えると今後の動きには注目です。 韓国の中央銀行は“Monetary Policy for 2020”と呼ばれるデジタル通貨に関連したタスクチームを開設し、ブロックチェーン、仮想通貨技術の適切な取り組みに関しての調査をスタートしています。 銀行では審査の基準を制定し、国内の決済や支払い状況などを適切に反映する仕組みを進めています。 デジタル技術の活用は将来の経

クレジットカード企業が見据えるブロックチェーンの可能性とは?

クレジットカード関連企業はブロックチェーンを活用した取り組みを進めている分野の一つです。 今後どのようなモデルでビジネスを立ち上げていくかに注目です。 日本でトップのクレジットカード発行企業JCBはB2B向けのブロックチェーンソリューションをPaystandと連携して企業向けの開発で進めています。 現在現金を中心にビジネス運用が行われている日本国内マーケットの、デジタル化を進めるという意味で期待されています。 クレジットカード業界も徐々に新しい役割へと変化しつつありま

ブロックチェーンによって金融の裾やは広がるのか?

金融システムへのアクセスは人口が拡大するに伴って検討されている一つの大きな課題です。 実際にスタートしているプロジェクトなども参考にしてみたいです。 世界自然保護基金 (WWF) フィリピンはユニオンバンクフィリピンと連携して、Traceyと呼ばれる漁民向けのブロックチェーンを活用したトレーサビリティアプリを提供しています。 漁民やサプライチェーン上で商取引を行う人たちの取引データを事前に認証し、世界自然保護基金や国の機関、税関などでの手続きを効率化し、取引記録に対して

銀行とブロックチェーンが掲げる新しい未来とは?

銀行でのブロックチェーン活用は各産業の中でも進んでいる領域です。 その中で今後どのような動きが出てくるかにも注目です。 4大銀行の一つ中国銀行は200億元をブロックチェーンを活用した債権を中小企業向けに発行する取り組みをスタートしています。 起業家が資金調達を効果的に行うことを目指しており、9月には41万の中小企業向けに6兆円近くの貸し出しを行なっています。 CNBCレポートによるとグローバルに展開する銀行は複数の地域での技術開発を進めています。 銀行の取り組みはそ

米各銀行が注目するブロックチェーンの領域とは?

アメリカの各銀行はブロックチェーンに関する取り組みを徐々に広げて生きています。 これまでのシステムから新たなタイミングへの移行が大きなカギになりそうです。 JPモルガン銀行はブロックチェーンを活用した自動車ディーラー向けの金融サービスで新しい特許の取得を考えています。 在庫に対して借入をする仕組みに対して、同じ車に別の借入が発生しないように車の個別番号 (VIN)をブロックチェーン上に書き込み、位置情報やセンサー情報などで車の査定情報の登録を行います。 CBインサイト

R3が進めるブロックチェーンの取り組みとは?

金融分野のみならずオープンソース型のブロックチェーンは徐々に広がりを見せています。 R3コルダもその一つでアップデートに注目です。 オランダを拠点に展開するメガバンクINGはプライバシーを強化したソリューションをR3が展開するコルダと連携すると発表しています。 プライバシーに関連したソリューションは現在注目を集めており、短期での取引スピードを犠牲にしても取り組みを進めるという動きには非常に注目が集まっています。 R3コルダでは複数の産業領域での技術の活用を促進しており

金融サービスがブロックチェーンでどのように変わるのか?

金融関連サービスは様々なアップデートを日々重ねています。 その中でもいくつかテーマが見えていきつつあるので、ご紹介したいと思います。 韓国では4大主要銀行が国関連の共通IDプロジェクトへの参画を表明しています。 新韓銀行Iや農協銀行を始めとしたID統合の流れが進んできています。 今回のプロジェクトは科学技術情報通信部と韓国インターネット振興院が進めており、モバイルサービスを通じて本人認証含め金融機関へのアクセスを容易にするというものです。 ユーザーはシステムを利用す

JPモルガンが進めるブロックチェーンの可能性とは?

JPモルガンは銀行系の中でトップクラスにブロックチェーン活用を進めてきています。 囲い込みの戦略含めていくつか動きを紹介します。 JPモルガンが展開するペイメントプラットフォームは新たにシンガポールベースのOCBCをメンバーに加えています。 資産ベースで東南アジア第二位の銀行を取り込み、 JPモルガンのインターバンクネットワーク(IIN)は全世界で345行まで拡大しています。 Quorumと呼ばれるイーサリアムベースのブロックチェーン技術を開発し、ネットワーク上での提

各行のブロックチェーンの取り組みは進んでいるのか?

各銀行はブロックチェーン活用に向けて積極的に実証実験を行っています。 徐々に活用領域も見え始めているので、今後の動きには注目です。 ロシア最大の銀行ロシア貯蓄銀行は、シンガポールのコモディティ取引大手企業トラフィグラとの約20億の取引をブロックチェーンソリューション受け取りが成功したと発表しています。 今回はロシア貯蓄銀行が試験的にシステムを活用し、Scalaというプログラミング言語でAureliaフレームワークと独自に提供するSberクラウドで提供したものです。 一

ブロックチェーン技術で銀行口座問題は解決するのか?

FacebookのLibraに代表されるように銀行口座を持たない人たちへのアプローチは徐々に誕生し始めて来ています! そのトレンドを今回は紹介します。 クラウドソーシング企業のShare Internet Data(SID)はプライベートエクイティ企業のLDJ Capitalと協力してブロックチェーン技術を活用した銀行向けソリューションを提供します。 SIDはモバイルホットスポットを通じてネットサービスを提供します。 ユーザーがインターネットにアクセスした際に個人デー