見出し画像

2000円出せば誰でも撮れる絶景 机紅葉@瑠璃光院

ちょっと意地悪な書き出しですが、京都で人気の絶景スポットへいきましたのでレポです。

期間限定公開が人気に拍車

年間通して開いているわけではなく、秋は予約制。そうでない時期も期間限定の開園なので、それが人気に拍車をかけているようです。
今HPにある開園情報はこちら。
 春 令和4年4月15日(金)~6月13日(月)
 夏 令和4年7月15日(金)~8月17日(水)
限定ですけど、それほど限定でもないか・・・。

2000円の価値は?

入場には、おひとり2000円必要です。これには写経+納経代も含まれているので、これを高いとみるか妥当とみるか。
お部屋の片隅で、ボールペン写経をして、納経します。ボールペンはもらえます。

画像1

駅近なのはありがたい。

瑠璃光院は叡山電車の 八瀬叡山口から徒歩5分。non車派にはありがたいです。駅からの道も川沿いでとても涼やかです。

平日でも朝はならぶ・・

私が行ったのは平日の朝でした。オープンが10時でしたが到着は10:30頃。
既に門の前には50人くらいの行列が・・・。入場まで15分ほどかかりました。しかし出てきた12時ころには行列無し・・。お昼に行くことをお勧めします・・。

「机紅葉」会場はこんな感じ。

建物内に入ると順路はまず2階。そこに有名な景色があります。

画像2

会場を俯瞰で見るとこんな感じ。みなさん、机の隅に陣取り、低い位置から写真を撮っています。もうぎゅうぎゅうです。

外の景色が映っているのは、床ではなくピカピカに磨かれた机です。

画像3

こうするとわかりやすいですかね? 机が数個ぴっちりひっついて並べられてます。手前の女性がスマホを置いているのが手前の机のはじっこです。
お部屋2面が外に向いており、カメラの位置や高さでいろんな絵が撮れます。

画像4

2面とも入れるとこう

画像5

片面だとこんな感じ。

スマホでもなんでも撮れる

言い方悪いですけど、机ピカピカ、部屋は少し暗めになっているので、どんなカメラでも、綺麗に撮れます。はい。机の周りで順番待って端っこにカメラを置けば手振れもせずに撮影可能です。 はい。ほんど、みんな同じ画像撮れます・・。

1階の「床紅葉」もお見逃しなく

2階でこの画像を撮って満足して帰っちゃう人も多いようですが、1階も見どころあります。お庭に面したお座敷の床もピッカピカなんです。ここに反射した青紅葉も素敵なので見逃し禁止です!

画像6

画像7

どうです? 床紅葉もすてきでしょう?

池の鯉もぜひ

建物を出てお庭も散策しましょう。鯉が沢山いますよ

画像8

平日でもこれでしたから、週末に行く方、ぜひお覚悟を・・。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,123件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?