見出し画像

ナイスな季節、バイク愛が蘇るな~

夏ですな、すでに…。
まあ、梅雨の前ってことなんでしょうけど、今日なんかカラッとした良いお天気で、一番過ごしやすい時期だな~と感じてるさ。

しかしこの時期、いろいろお手紙が来るのだが、どれも“クルマ”に関するものばかりで、
やれ、オイル変えろだの、
もうすぐ車検だぞだの、
タイヤはそろそろ替え時ですよだの、
どれも無視は出来ないけど、やれやれな感じの毎日っす。

天気が良くて、気温がある程度あって、空気が乾いてるって、一番ええやん。いずれにしろ好きな時期だね。

こんな時期なんだが、ぼくはなぜか“インドア”で暮らしていることが多く、その分目や腰に疲れが出ちゃったりして、体調的にはあまりよろしくないw.

こりゃいかん、ということで、この前の日曜日にはちょっと遠目の目的地を設定し、真っ昼間にテクテク歩いてきたよ。
片道1時間半とGoogle先生が言っていたので、行って帰って3時間、帰りにスポーツクラブとスーパーに寄ったので、合計5時間位は歩いてた。
15kmは歩けた。

スポーツクラブで筋トレしようと思ったのだが、さすがに汗がすごくて、そのままシャワー浴びてクールダウンしちまったぜ(*^^*)。

目と腰が疲れてる件だが、これはもう人に話せるようなことじゃないので端折るが、まあ世の中“見たいコンテンツが尽きない”に尽きるw。

興味と欲望、好奇心のままネットをふらついていると、まあアッという間に時間が過ぎていく。
最近時間を持て余し気味だった自分にとってはありがたいことなので、やめらんない止まらない…。

気持ちの中に、なにか“課題”が隠されていたのだろう、いろいろな興味がドバドバ流出して、もうそらえらいこっちゃ!www
先日から話していたかどうかは忘れたが、世の中的に自分の存在感をどうやったら保っていけるのか、いろいろ考えてます。

男と女の話もそうなんだけど、結局社会からどう見られているか、ということが根本にあって、周りの人たちで僕のちょっと先輩たちもあれこれ苦しんでいるようだし、その人たちに対する周りの評価なんかも耳にするので、「あ~、周りはこういう目で見てるんだ…」というのがわかると、自分としても穏やかじゃないというか、もっとなんとかせねば、的なことも思わないでもない。

思わないでもない、のだが、いざとなるとやはし何もせんな~w。
株式投資も、ほんのちょっとだけ進んだのだが、タイミングが悪いとか、今ちょっとやれないとか、いろいろ理由をつけて本格始動はしてないし、相変わらずのダメダメですわ(´・ω・`)。

そんな毎日なのだが、今ちょっと真剣に検討してるのが、バイクの件。
昨年の8月にハーレーをドナドナしてから、そろそろ1年。ぼちぼちバイクの虫が騒ぎ始めており、最近は夜寝る時のBGMはもっぱら“バイクの走行音”動画、と決まっているw.

これがいいんだよな~。

昔、作家の片岡義男さんが監修したレコードで、XS650というヤマハの初期の大型バイクにテープレコーダーを積んで、確か房総半島あたりを走っている音を録って入れた、というものがあって、それもよく聞いてたのを思い出した。
XSはバーチカルツインの650ccで、今でいうとKAWASAKIのW800の先祖的なバイク。
もっともW800には、W1とかW650RSのような“直系の先祖”さまたちがいるわけで、YAMAHAのXSはライバル車ってことだよね。Wシリーズだって元はと言えば英国のトラとかBSAとかの先生たちがいたのだが。

ここにもアホが一人…w

まあ、それはともかく、バイクの音(走行音)を聞きながら眠りについている。
よく眠れるwww。

バイク、ほしいな…。
っというのが、現在の心境であり、貯める方に向かっていた気持ちがいつの間にか“使う気満々”になっている…(*^^*)。

使う前に、まずは作ろうよ、お金。
まあ、まだ置き場とかメンテナンスとかの問題で、買うまでには至っていないのだが、かなりヤバイ状況ではある。

バイクというと、ぼくの場合、単気筒エンジンか2気筒エンジンにしか興味が向かない。
今はいろいろなタイプがあって、それぞれの良さがあるのはわかるのだが、ぼくの場合はもっぱら2気筒以下に触手が動くのだ。

多気筒でスムーズ&パワフルなバイクも以前はいくつか乗ったが、回せる時は楽しいのだが、スロットルをパーシャルな状態で長い時間走っていくような時間帯が長いので、どうしても飽きちゃう(*^^*)。

長い時間をスロットルワークだけでゆっくり楽しめるバイクというと、どうしても少ない気筒数のヤツになっちゃうのだ。

まあ、走ってみればわかる。と思うw。

結局、エンジンをブン回して走るような場所は、そうないってこと。

特にぼくのような、一般のツーリングライダーにとってみれば、そういう結論になりやすいんじゃないかな。

以前750の4気筒バイクに乗っていた時も、街中じゃ確かにシグナルGPなどでは負け知らずだけど、決して自分が速いわけじゃなくて、バイクが速いだけなんだよね。ある日突然、気がついたよ。
それでぼくは、トライアルという“技術系”の競技を始め、かなりのめり込んだ。

競技を始めると、自分の限界というか、順位が明確に出るわけで、お金も時間もリミットがすぐにやってきて、結婚もしてたし「あ~、もうここまでだな。」と悟るわけだ(*^^*)。

その後はもっぱら、河原トライアラーとして多摩川辺りを走り回っていたが、それも護岸工事などで規制がうるさくなり出来なくなる。後は、ツーリングしか、なかったね。

何の話だw

今はもう歳も取り、バイクで飯食ってくなんて話もとうに消えたので、本当に自分の楽しみだけのためにバイクに乗りたい、と思う。

何が楽しいのか?

このあたりも説明するのは難しい、というか無理かな。
今は気楽な一人暮らしをしているので、「バイクに乗って一人になる時間」が貴重、というわけでもないし、大型のバイクでブイブイ言わせて街を走るのもどんなもんかと…。

多分ぼくは、どこかに行きたいのだ。

クルマじゃ行けないところ。

こりゃ、ハンターカブかなw

っというわけで、なんともまとまらない文章になっちゃったけど、
ぼくのバイク愛はまたまた高まりつつある。
しかし、
冬まで続くかな…w

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?