見出し画像

実践記録 2024.2.13

2024.2.13の実践記録です。

一日の概観

サークルタイム
自由進度学習
数と論理
クラス会議
テーマ

今日のテーマ

編入生の実地選考の手触りを知る。

各タームの振り返り

サークルタイム

実地選考者紹介、メンバー確認、好きなキャラクター、トロフィーの紹介、プレー動画のシェア、タイダイ染めシェア、タイダイ染め体験の提案、1日の流れ確認、アイススケート確認、イベントリマインド

実践
・声掛け(違うパターン)
「時計見ながらね。」
・拍手の強調

反省
・PCの書きに集中しすぎた。
・いつもと違い、話者以外の様子を見た。
・「時間」ではなく「時計」を見るという表現を使った。

改善
・実地選考の場合は、厚めに関わる。
・あくまで現実の観察を中心に。話者だけでなく、全体の様子も見る。
・「時間見る」と「時計見る」の違いを検証する。

自由進度

めあて設定(5分)→活動(15分×3ターン)→振り返り(10分)

実践
・工夫の促し
「場所考えながらね。」「くじ引いたら?」「ローラーで探すのも良いんじゃない?」「めあて超えるように」「解けるようになれれば良いならネットレでも良いんじゃない?」「一言声掛けると良いよね。」「わからなかった漢字をメモしておいた方が良い。」「社会の内容覚えながら漢字も取れるともっと良いよね。」「なるべく見ずに書けるようにしていこう。」「見ずに描けるようになっていくと良いよね。」
・めあての具体化
「何をどこまでどうやるかまで書こう。」「これだと1個できたら終わりになっちゃう。」
・意図の確認
「正しい指で打ちたいか、早く打てるようになりたいかどっち?」「何で書きたいの?」
・選択肢の提示
「正しい指を狙うならタイピンガーZもありだと思う。」
・気付きの促し
「それやめて。」「それがちょうど良いレベルなんじゃない?」「このめあてだと簡単すぎる。」「気付いてて描いちゃうか気付かずに描いちゃったかどっち?」「みんな巻き込んでる。」
・漢字書き方指導
「指貸して」
・進捗の確認
「調子はどう」「レベルどう?」「順調?」
・進度の説明
「すべてできたらもうできるようになったって判断して良い。」
・振り返り方の価値付け
「この振り返りめっちゃ良いぞ。」
・振り返りの具体化
「どうして覚えられなかった?」「最後らへん、より8×4の方が良いよ。」「四半期は3で分けてる?4で分けてる?」
・振り返り文章の修正
「変なところいっぱいある。」「自分で読んで判断しよう。」

反省
・提案ベースで工夫の仕方を提示できた。
・漢字の書きを、身体的に伝えた。
・もう一回りレベルの高いめあて設定をさせられる。

改善
・テコ入れの必要度合いによって提案の強さを変える。
・指書き支援を使う。
・めあてを一回りレベルの高いものに設定する提案をする。ギリギリ越えられない経験をさせる。

数と論理Ⅰ

導入、長さクイズ、単位の歴史、測定

実践
・実地選考者の付き添い
「2mは二人分くらい。」「これが『せたがや』」「ふじさん」
・活動の振り返り
「何測ってきた?」「50cmだとこれだけになっちゃう。」

反省
・授業構想力は、数がキモだと感じた。
・メモしたくなる内容も、「役に立つ」か「面白い」かであるという気付き。

改善
・授業担当が不明な時は、率先して授業をする。
・メモするとどのように役立つか、理解して提示する。

クラス会議

アイススケート計画(持ち物、靴のサイズ、行き方、)、アイススケートについて探究

実践
・実地選考者の付き添い
・アイススケートの構造調べ、共有

反省
・探究が始まるための手立てを見逃した。→後で聞いて回収。
・全体の様子確認が、一周くらいはできた気がする。

改善
・T2の際、一周は全体の様子を確認するようにする。
・探究の方向性を絞る。数を多く提示しすぎない。教材を用意しておく。

テーマ学習

導入&仮説立て、検証、問い提示、検証の仕方調べ

実践
・導入&仮説立て
「身の回りに潰せるものって何がある?」「潰せるものと潰せないものをHILLOCKの中から探そう。」
・検証
「実際に潰せるか試してみよう」「粘土は潰れてる?形が変わってる?」「紙はどう?固くなってない?」
・問い提示
「水と空気って潰せるの?」
・チャットの使い方
「やるなら違うところでやってほしい。」
・検証の仕方調べ
「どうやったら確かめられる?」「実験の仕方も調べてね。」「NHK for schoolでも調べられるよ。」「どうやって調べる?」

反省
・「潰れる」と「形が変わる」「曲がる」の違いを事前に想定していなかった。(やりながら急場で対応。)
・チャットの使い方について、もっと冷静に処理したかった。

改善
・「圧縮できる」仕組みを理解しておく。
→圧縮できるものとは、どのようなものですか?例えばスポンジは圧縮できますが、紙は圧縮していると言えるのでしょうか?
ChatGPT
圧縮とは、物体に力を加えて体積を小さくすることを言います。物体が圧縮できるかどうかは、その物質の性質や構造に依存します。一般に、圧縮可能な物質は、加えられた力を取り除くと元の形状や体積に戻ろうとする特性を持っています。以下は圧縮できるものと圧縮できないものの例です(以下略)
・チャットの使い方について、次回の頭に話し合う。
・調べる方法の一つとして、GPT-4を活用する。

終わりに

やはりいつまでも教材研究の甘さが弱み。取り扱うテーマについて、立体的に情報を入れておく。分からなければ、調べながら進める。

実地選考の子は、終始手厚めで。かつ、見取りながら。午後のオンライン面談まで一連経験できたのが今後につながるので良かったです。

今日もお疲れ様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?