見出し画像

31週と0日目~我が家のツーウェイオール~

本日は「ツーウェイオール」についてのメモです.

出産前に準備しなければならないベビーウェア.
ドレスオール,カバーオール,ツーウェイオールの3種類がある.
最近では,ドレスオールとカバーオールの良いとこ取りをしたツーウェイオールが主流になっているそう.

【結論】
我が家では下図のツーウェイオールを購入.
初めてのベビちゃんで,良し悪しの基準もないで,
まずは日本製&我々好みのデザインを選ぶことにしました.
ちなみにベビちゃんは男の子です.

ツーウェイオールとは?

スナップボタンの留め方を変えることで,2通りの使い方ができるベビーウェア.
おむつを頻繁に交換する新生児期は,ドレスオールとして使用することができます.股下がスカートのように開いているため,おむつ替えが楽らしい.

足を頻繁に動かす時期になると,ドレスオール状態では足がはだけてしまう.そこで,スナップボタンの留め方を変えることで,カバーオールに進化させることができる.

このように,2通りの使い方ができるので「ツーウェイオール」と言う.
2つのタイプが合わさっているので,長い期間使用することができます.(商品にもよるが生後5~6カ月程度まで)

素材は「綿100%」が良いでしょう.
綿は保温性が高く,汗を吸収しやすいため,赤ちゃんにとても優しい素材です.

我が家の場合(方針)

我が家では,下記の方針でベビーウェアを購入することにしました.
・秋冬物
・ツーウェイオールを3枚購入
・その3枚を生後5~6カ月頃までヘビロテ
・(できれば)日本製,(できれば)オーガニックコットン
・ベビちゃんの肌に優しそうな素材
・ドレスオールとカバーオールは用意しない

早速Amazonや楽天,ベビザラスなどの実店舗でツーウェイオールを探してみると,,,
日本製のツーウェイオールは,やはり高めの値段設定.
オーガニックコットンになると,さらに高価になる.

「5~6カ月しか着ないのに,結構良いお値段するな...」
というのが最初の印象.
しかし,ほぼ毎日着て,ドレスオールとカバーオールを兼用していることを考えると許容できる範囲かと.

購入したツーウェイオール

画像2

素材は全てオーガニックコットンで日本製.
左と中央のツーウェイオールは,百貨店でたまたま見つけたセール品で定価の半額.
昨年のモデルで,安くなっていたそう.
右のウェアは,ベビーショップで定価で購入.
どれも肌ざわりが良く,自分が着たいくらい着心地が良さそう.
果たして5~6カ月のヘビロテに耐えてくれるのか,ベビちゃんは気に入ってくれるのか.
オーガニックコットン,日本製の実力を試してみたいと思います.

以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?