見出し画像

「卒業」だなんて、何年ぶり? でも節目って、やっぱり貴重で良いもの。

今年の4月から通っていた
「インナービューティープランナー養成講座」。

昨日で、卒業でした。

色んな想いが胸に溢れていて、
なかなか上手く言葉にできません。

だけど
この気持ちをどこかへ留めておかないと
ひらひらとすぐに
どこかへ消え去ってしまうような気がして、
このnoteに綴っておくことにしました✏️


まるで夢のように、
あっという間に過ぎ去った8か月間。

でも写真を見返すと、
ちゃんと時間は経っているんですよね。

「ああ、
私がプランナー講座に通っている間に
息子はオムツが取れて、
トイレに行けるようになったんだなぁ」

なんて、
子どもの成長と並べて、
確かな時の流れを
実感したりします。


社会人になると、
仲間同士で
心から笑いあったり、
涙したりする機会って
なかなかないと思うんです。

でも自分はどこかで
そういう環境や
あたたかいつながりを求めていて、

それが
プランナー養成講座で
叶えられたから
幸せだったんだなぁと思います。


普通の “お料理教室” とは、
ちょっと違った場所。

得られるものが
知識と技術だけではないんですよね。


全てが終わった今、
一番はっきりと自分の中にあるのは
皆さんへの感謝の気持ちです。


熱い想いをもち、
親身になって一緒に未来を思い描いてくれた
講師の明日香さん。

少し先を歩いてくれるお姉さんのような、
大きな愛で包んでくれるお母さんのような、
私にとっては唯一無二の
大切な存在です。


それから
優しく、完璧なサポートで
そっと支えてくれたプランナーの先輩方。

それぞれに個々の魅力があって、
いつも憧れと希望を感じさせてくれました。



そして
明るく穏やかな時間を一緒に作ってくれた
5人の同期。

たまたま同じ時期に居合わせた、
ただそれだけのはずなのに
元々こうなることが決まってたかのように
心から繋がることができた気がしています。

みんなに出会えて、良かった。

本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。

なんだか部活動を
引退してしまったような感覚で
今は寂しさも感じていますが、
せっかくのご縁。

これからもずっと
繋がり続けていけたら嬉しいな。


さて。

とりとめもなく、
思うがままに書きました。

最後に、
プランナー養成講座を受けようか受けまいか
もし悩んでいる方が見てくれたら
少しでも参考になるといいなと思いながら

私なりの「受講してよかったこと」を
並べておきます。

■仕事で大変なことがあっても、
レッスンに行けば心身共に
リセットすることができた

■苦しい時や辛い時に
声をかけてくれる仲間ができた

■身体にやさしい食事の仕方が
自分の習慣・スタンダードになった

■子どもの健康に繋がる食事を
作ることができる自分に、自信がもてた

■自分の好きなこと、
やりたいことがより
明確になった


私にとって
インナービューティーで学んだ
身体にやさしい食事は、
自分を労わる方法・慈しむ方法でもあります。

以前は
「仕事を頑張った自分にご褒美を!!」
なんて言って、

コンビニスイーツを
売り場の端から端まで全部買い占めて
一度に食べることもあったような私ですが、
人は変われるものです。

背筋を伸ばしてキッチンに立ち、
丁寧に料理をしていると
それだけで心が満たされます。

親である私の心が安定していると、
子どもも穏やか。

子どもが健康でにこにこしていてくれると、
私も幸せ。

食事を整えると、
全てが上手く回り出す
……とまでは言えませんが
(宗教じみて聞こえそう)、
間違いなく、
良い循環の〝原動力〟は生まれます。

何か今よりもっと「良くしたい!」と
思うことがある方には、
本当におすすめです。


卒業したこの先は、
私も沢山誰かの役に立つようなことを
考えて、行動に移していきます。

Instagramに収まりきらない
熱い想いは、
これからこのnoteにしたためることにしますね🌟








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?