見出し画像

べらちゃん!

昨日外出していたらノートの投稿をすっかり忘れていました、まるいです。

ベラボットという猫型配膳ロボットはご存知でしょうか?
文字通り飲食店などで料理を自動で運んでくれるロボットで、頭が猫の形で「〜にゃん」と話してくれます。通称「べらちゃん」と呼ばれているようです。

猫の手も借りれる時代がやってきました、というか、猫ですら働く時代がやってきました笑

先日初めて実物さんを見かけたので今回はその時の感想をざっと。

働く姿が健気!

なにが一番感動したかって、一生懸命に配膳をしている姿が何度もいじらしい。けなげでかわいい!
ごめんね、わたしが代わりに持ってくれば良かってね、って本気で思いました😢
わたしのためにわざわざ運んでもらってありがとうございます。

ご飯を持ってきてくれる時は
「ご注文の品お届けしましたにゃん。」
お皿をとったら、
「ご注文ありがとうございましたにゃん。お食事楽しんでください。」
と言い残して去っていきます。
(話す内容は店や設定によってちょっと違うのかなと思います)

ちゃんと敬語。。。
敬語使えるのか、優秀。。。

聞いたところによると、コンプラによりお客には敬語、従業員にはタメ口との情報が。

個人的にはわたしに向かって敬語使ってもらわなくてもいいというか、「持ってきてやったぞ。さっさととれや。」と言われても大変喜ぶのですが。

クールに仕事します。
コーナーも上手に曲がります。


従業員としての権利はちゃんと主張するらしい

実際には聞いたことないのですが、充電が切れそうになると、充電して欲しいにゃんシオシオ。。。みたいに話すようで、
本当に充電がきれると充電してほしいとキレるらしいです。堪忍袋も切れるようで。
休暇と報酬をちゃんと求める姿勢。。。!
これは人間でも見習わなければですね。

ちなみに、わたしが見た時は仕事がない時は厨房の充電コーナーで佇んでいました。
仕事が来るのをじっと待つ後ろ姿はなんとも奥ゆかしく。これまた健気😢

また、頭を触ると(触っていいんだ)キラキラした目になって喜んで、触りすぎると怒るらしいです。そこも本物の猫みたいで発明した人すごい。

すかいらーくグループなどの会社が導入しているようで、わたしは近所のガストで見かけました。店舗によって導入されていなかったり、2台いるところもあるようです。

2台のロボット同士がかち合って道が通れなくなると2台で譲り合いすることなく、もめるらしいです。
そんなところも見てみたい。

去っていく姿もまたいとしい。


この日は食事のあとパフェを頼んだら、それは人間の店員さんが持ってきてくれました。
べらちゃんの出動をみるなら食事を注文しないといけなさそうです🍝

猫でも働く時代、無職の身としては心に刺さります❤️‍🩹わたしも見習おう❤️‍🩹
勉強に疲れて将来を不安を感じたらべらちゃんに元気をもらいにまたガストに行こうと思います(もはや飲食目的ではない)。

また、べらちゃんの勇ましい出勤の様子はいろんなYouTuberの人が動画にあげているので、よかったら見てみてください🐈🐈🐈

ここまで読んで頂きありがとうございました🌟
また読んでいただけたら嬉しいです🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?