見出し画像

闘う人の歌

 誰かの発案や提案を聞いた時、嘲笑しようとしたり、論理の穴を指摘しミスをあげつらったりすることが脊髄反射のようになってしまっている輩はどの時代、どの年代、どの世界、どの組織にもいる。臆面もなく「できない理由」をしたり顔で指摘するのみに汲々とする。自分では思いつかなかった新しいことを他人に発言されるのを気嫌う奴らである。

 思えば阿波踊りの歌ではないが、この世は笑う阿呆と笑われる阿呆に二分されるのだと思う。それは他人をバカにするヤツと、バカにされてもそれより大切なものがあるのだと思っているヤツが常に存在するいう意味でもある。

 しかしたとえば前向きな誰かに対して反感を持つタイプの人種が恐れるものは、実は自分がサボっていることがバレることだけではなく、無能が露呈することだ。ヤル気、向上心、勇気、先見性なんかの、プラスの評価をされる要素が自分には無いということが露呈することを避けたいのである。自主的に掃除や片付けをする人、会議で質問や意見を言ったりする人、また自分の頭で考え提案する人なんかが存在すると、仲間はずれやいじめの対象にすることもあったりするからクセが悪い。

 面白いのは他人を笑うヤツほど、自分は絶対笑われたくないと思っている事実だ。他人から笑われるのは 死ぬほど嫌なことだから、人生において 基本的にチャレンジというものはしない。もし失敗したら笑われるからだ。そんな背景もあり 自分は動かないというのがそんな人たちの基本的な生き方なのだが、自分の怠慢が目立ってしまうのを誤魔化すために、頑張っている他人の穴を探して、不合理な点を見つけてアピールするのが笑うという行動だと思う。

 しかしどんなに優れた企画でも、初期段階では誤りや部分的な矛盾はある。初めて試す事柄とはそうしたもので、実行していく過程で修正されればいいのである。考案し提案することこそが偉業であり、その精神無くして進歩や改革などあり得ない。


中島みゆきさんの『ファイト』より抜粋

〽️ファイト!
 闘う君の唄を
 闘わない奴等が笑うだろう
 ファイト!
 冷たい水の中を
 震えながら登ってゆけ

 人を笑うくらいなら笑われる方がマシだと思うが、振り返ればこれまでに何度も、笑われまいとして意見を主張しなかったこともあったなぁと、今さらながら思い出す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?