見出し画像

ダイエットの心得

どうも、まるぞうです。

本日は、朝の10:30から職場の方達と11キロの有酸素運動を行ってきました。

今日は、天気の良く有酸素運動日和でした。

思いの外、暑くて。

昨日の有酸素運動時は、夕方の16時から走っていた時は、寒かったので、本日は、厚着をしていったのですが、上着を脱いで、Tシャツで走っていました。

4名での有酸素運動だったので、音楽を聴かずに走ることがあまりないので、それはそれで良いなぁって、思いました。

音楽の刻むリズムに乗って、普段は、走っているのですが、自分の鼓動が、その代わりです。

それに、風の音を聴きながらどれぐらいのペースで、走っているのかを知るのも良いなぁって思いました。

流石に昨日の有酸素運動での疲れが残っていました。

まぁ、日課なので、明日もは有酸素運動をすると思います。

今日は、少しだけですが、僕が今までにダイエットやボディーメイクするにあたって学んだことを書いていきたいと思います。

ダイエットは、運動するだけでは成功しない

『ダイエット、運動すれば良いんでしょ?』って、それは、ダイエット失敗の元です。

ダイエットとは、ちゃんと学びながらしないと成功しません。

ダイエットとか、ボディーメイクって、自分の体を使った人体実験です。

それは、10人いたら10人出る結果は違います。

体の性質は、人それぞれ

人それぞれ、体の性質が違います。

同じ運動をしていても、発達する筋肉量が違ったりします。

筋量を増やそうと狙った部位が一緒でも、人それぞれに、微妙に体型が違うので筋肉のつき方も違います。

胸筋が発達しやすい人もいれば、足の筋肉がつきやすい人もいます。

はたまた、腹筋が発達しやすい人もいます。

腹筋も、みんな同じ様に6パックになっているわけではありません。

形も人それぞれです。

元から人は、腹筋は割れているのですが、腹筋の上に脂肪が乗っているので、割れて見えないだけです。

筋トレ+有酸素運動

運動としては、この組み合わせで間違いありません。

腕立て伏せをちゃんとすれば、思いの外、筋肉痛になります。

どれだけの人が、ちゃんとして自重トレーニングができているかというと、それは、結構少ないです。

トレーニングの仕方も学び必要があります。

見様見真似でトレーニングをしているだけでは、成果が出ていないことがあります。

ですので、ちゃんとした腕立て伏せの仕方とかを学ぶ必要があります。

YOUTUBEには、いっぱいトレーニング動画がありますので、そちらを閲覧ください。

今日は、トレーニングにオススメの音楽を紹介します。

まずは、定番ソングをどうぞ!

Bon Jovi - It's My Life

ワークアウトミュージックでは、定番中の定番です。

聴いてるだけで、テンションも上がりますね。

筋トレをしていたら、さらに追い込みたくなりますね。

Bruno Mars - Treasure

Tik Tokとかで使われている曲なので、知っている人もいるはずです。

歌詞が分からなくても、POPで明るい感じがテンション上がりますね。

LMFAO ft. Lauren Bennett, GoonRock - Party Rock Anthem

こちらの曲も知っている人が多いはずです。

筋トレや有酸素運動は、テンションがあがればさらに楽しくなってきますね。

この曲で踊られているダンスは、シャッフルダンスと言われています。

1980年台からあったダンスを更に有名にしたのがこの曲です。

シャッフルダンスも、かなりダイエットになりそうですね。

Redman - Let's Get Dirty

この曲は、本当にテンションが上がりますね。

音的に、全てを破壊する様な感じですね。

「今までの自分に打ち勝たなくては」って、なりますね。

Young Hastle - Workout Remix feat. 般若 & Shingo☆西成

最後は、これです。

もう、文句はありません。

この曲を聴いて、テンションが上がらあい訳はないでしょう。

なんせ歌詞の内容も、筋トレのことばかりですしね。

この曲は、絶対に外せません。


今日で、10月も終わりです。

10月には、いろんな名MVがリリースされています。

その辺もダイジャストみたいな感じで、紹介できたら良いですね。

それでは、皆さん。

良い音楽を聴いて、至福の時間をお過ごしください。

よろしければサポートよろしくお願いします。更なる良質な音楽の発掘に役立てさせていただきます。