見出し画像

ズボンに開いた大きな穴。ミシンで塞いでみたよ。

先週の金曜日。

配送業の仕事をしている夫が、帰宅してくるなり突然ズボンを脱ぎ出しました。

夫「穴空いちゃった」

画像1

いや、穴空いたってレベルじゃないでしょうコレ。笑

画像2

パックリ。これは笑った。笑

仕事で使っているズボンはもう一本あるものの、予備がないと、こころもとない。

ミシンはあるけど、直せるかなぁ。

去年購入したブラザーミシン

我が家には、ブラザーのコンピュータミシンがあります。

画像3

ハンドメイドが趣味の私が「何かミシンで作れたら楽しそう」と、去年の自分の誕生日に購入したもの。

購入したはいいものの、いまだ使っておらず。f^^

最後にミシンを触ったのはいつだったか。
確か、実家のミシンで、クロスステッチ用に布の端のほつれ留め処理をした程度。
それより前は、おそらく中学生の家庭科実習の授業。

まず上糸と下糸の準備ってどうやるんだっけ。
そんなわけで、腕前は完全に初心者です。が、何事も経験。やってみないとね。

ちなみに、購入した時に、お店の特典でミシン教室に参加したけれど、あそこで使ったのはロックミシンだったのと、布挟んでペダルを踏む、くらいしかやってない。

その時に作ったウェアは上手くできました。
先生にも、初めてにしては、と褒めてもらえました。✌︎

画像4

上糸、下糸の準備

確か説明書、ついてたよね。と、購入した箱を探してみる。

確か厚紙にプリントされたものがあったはずなのだけれど、見つけたのはDVDでした。

いちいち再生するの面倒だけど、仕方ないか。

DVDの再生と停止を繰り返し、時には巻き戻し、なんとか下糸と上糸を設定。

画像5

画像6

下糸用のボビンは巻き終えたら自動で止まるようになっているし、
どこに糸を通したらいいのかミシンに書かれているし、
ミシン針への糸通しもワンタッチでできる。
かなり親切ですねぇ。初心者にはありがたい。

中学生で習った頃もこんな感じだったっけ。もう少し難しかった気がする。
DVDの映像とミシンを反復横飛びする私を隣で見ていた夫、おんなじこと言ってる。

お、ミシンに興味があるのかい? 何か作ってもいいんだよ〜。
と、誘ってみたのだけれど、苦笑いしながら断られてしまった。

頑張って縫ってみる

まず、縫い合わせる布がズレないように、まち針で止める必要があるのだが、
私はミシン教室で便利アイテムの存在を学んだのだ。

画像7

これで布を挟むことで、まち針を使わずに布を止めることができる。

ミシンに布を挟み、いざ、スイッチオン。

画像8

画像9

・・・・おしり、キュッてなっちゃった(^ω^)

直せれば良かったのだけれど、目打ちはおそらく倉庫部屋に埋れてしまっている。探し出すのがめちゃくちゃめんどくさい。

あーあ、次の新しいズボンの注文、早くやってくれないかなぁ。

反省会

再発防止のため、なにができるかな〜とゆるく考えてみる。

①失敗するといけない場所から縫っていく
②作業場所を確保する
③ミシンの使い方をちゃんと学ぶ
④ミシンを使うのに慣れる

①失敗すると目立つ場所から縫っていく
今回は股から縫っていったので、布がズレた分が、縫い目の終了部、つまりお尻の真ん中あたりで回収されてしまったのだと思う。
これが逆なら、つまりお尻の上から始まり下にかけて縫っていけば、布のずれは股の辺りで回収されるので、あまり目立たなくなるはず。
これは毛糸でウェアを1枚編んだ時に学んだこと。見えないところは手を抜いて良いのです。(身内が着る物だからね)

②作業場所を確保する
作業をリビングでやっていたのですが、ミシンを置いていたテーブルが狭く・・というか前の写真見ても分かる通り、いろいろ物がおきっぱなし。笑
ちょっとズボン置きづらいなぁ、抑えづらいなぁと思いながらやっていました。もしかしたらこれがズレの原因だったかも。
やる前にもう片付けようねf^^ 横着はいけない・・・・。
広々とした作業スペース、作業部屋があるといいですね。憧れます!
ミシンに付属していた、ミシンの作業台を拡張するための部品があったはずなので、それを使うのも良かったかもしれません。

③ミシンの使い方をちゃんと学ぶ & ④ミシンを使うのに慣れる
これは私がやりたいってだけですが。笑
ミシンについてきたDVDで、なみ縫い等のチャプターがあったので、ちゃんと見て練習すればよかった、というかぶっつけ本番でやっちゃダメですね。
あとはフェリシモのクチュリエで、ミシンの使い方を練習するためのキットがあったので、練習してみたいなとも思いました。

ミシンを使いこなしたい

せっかく買ったミシン、上手く活用したいです。
ミシンを使って何かしら作品を作れるようになるのが第一歩だと思うので、練習していきたいなと思います。

刺繍、編み物、さらにミシン、までできるようになったら、かなりハンドメイドスキルに自信つくだろうなぁ。がんばります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?