マガジンのカバー画像

CoDesign Magazine

7
"人の可能性を信じる"ことを基盤の思想に、根源的な喜びをもたらすためのCoDesignの諸々についてのメモ書き
運営しているクリエイター

記事一覧

フューチャーデザイン; 未来の市民を巻き込んだ、民主主義のアップデート

フューチャーデザイン; 未来の市民を巻き込んだ、民主主義のアップデート

どのように未来へ橋がけながら、まだ見ぬ私たちの子供のために今をより持続可能で、豊かなものに変えていけるだろうか?どのように、まだ見ぬ子孫と共に、そのような社会を創造していけるだろうか?

デザインというのは、本来、<Pro-ject>とされるように前へ、未来へ投げ出していく、つまり未来へコミットメントしていく営みです(UNLEASHで連載中のデザインをめぐる往復書簡もご参照ください)。でも、現在の

もっとみる
Decolonizing Designとはなにか?デザインのもつ特権性と支配を考える

Decolonizing Designとはなにか?デザインのもつ特権性と支配を考える

近年の海外のデザインの議論では、Decolonization=脱植民地化と直訳できる概念をよく聴きます。Decolonizing DesignとかDecolonizing Futureとか、Decolonizing Imaginationをテーマにしたワークショップが開催されたり。ぼくもぼんやりとしかつかめてないのですが、デザインにとって、それはどういう意味をもつのか?というのを考えたいと思います

もっとみる
Co-Design;ヘルシンキの新中央図書館Oodiを市民とデザインする

Co-Design;ヘルシンキの新中央図書館Oodiを市民とデザインする

12月5日、ヘルシンキに新たな中央図書館"Oodi"がオープンします。そしてもちろんこの図書館は参加型のデザインプロセスによって作られてきました。今取っているStrategic Co-Designという授業のプロフェッサーはこの図書館のCo-Designにコンサルタントとして携わっていたこともあり、どう設計してきたかを授業にてモデルケースとして取り扱ったのでご紹介。

フィンランドは図書館利用率が

もっとみる
Co-Design; ヘルシンキの市場の体験を参加型で改善する

Co-Design; ヘルシンキの市場の体験を参加型で改善する

本日は授業のプロジェクトチームが同じのフィンランド人が、ヘルシンキ市ハカニエミにあるマーケット(サーモンスープが有名です!)に参加するんだけど、外国人観光客が必要だから来てくれる?と言われて、市場の体験向上を目指すプロジェクトのワークショップに参加してきました。

現在ハカニエミの市場は従来の建物がリノベーション中ということで、市場の中のお店もすべて仮の建物に移っているのですが、2年計画でリノベー

もっとみる
Co-Design; ツールボックス-創造性へのアクセス

Co-Design; ツールボックス-創造性へのアクセス

Co-Designアプローチでは、ツールおよびそのテクニックが非常に重要になります。ちなみによく混同される単語の関係性としては、下記のようになります。日本語でよく用いられる「手法」というのは、 Tools(Toolkitsはその集合体)=何をするか +Techniques=どう行うか、を総体として見た"Methods"に相当します。

また下記の図において、重要な部分としてそれぞれのアプローチの根

もっとみる
Co-Design; 期待するメリットおよび価値とは?

Co-Design; 期待するメリットおよび価値とは?

前回、Co-Designを中心としてUser Involvementに関わるアプローチのご紹介をしました。今回はBenefits of Co-design in Service Design Projectsという論文で述べられている、Co-Designの利点を事例を踏まえながら考察したいと思います。

例えばどんなメリットがあるのかというと

■顧客理解/アイデア創造
・多様なアイデアを創造し、

もっとみる
Co-Design; デザインの民主化と変わるデザイナーの役割

Co-Design; デザインの民主化と変わるデザイナーの役割

ちょいと前からから留学先のアールト大学でUser Inspired Design Knowing / Makingというコースが始まりました。これは、HCDの基礎を押さえつつ、Co-Designに踏み込んでいくための基礎コースのようなもので、僕が注力的に学びたい領域に強く関連してきます。

さて、Co-Designとはいっても、いまいち定義が不明瞭。
もともとは北欧で1970年代に生じた、Part

もっとみる