見出し画像

【noteはじめるよ!】思想や考え方を発信するという行為の大切さ

前々からnoteを書こう書こうと思って、なかなか筆が進まず(筆とか使わないけど)にずるずると来てしまっていました。
そろそろ自らのタスクとして真剣に向き合わないといけないなと思ったので、まずは行動ということで書いてみます。
今日、自宅に帰る道すがらふと思ったことがあったので備忘録として。
*とりあえずnote慣れていないのでやりながら使いこなす戦法!

①経営者と雇われの身の絶対的な違い


Phase1:サラリーマン時代(雇われ時代)
Phase2:プロ経営者時代(雇われ社長)
Phase3:起業経営者時代(起業家)←イマココ


僕は一つひとつ階段を登って来たタイプなので、自分の性格にはこのアプローチが合っていたなと思いながら日々生きているわけですが。
Phase3まで来てよくよく思うことは、Phase1~2はごくごく身近な先輩社員や上司、取締役会やオーナーに対して使う時間が月160時間(ホワイト)のうちの半分以上費やされていたなということ。
具体的には、


・社員向け社内資料
・経営者向け社内資料
・実態とは別の稟議通すためだけの計画表
・稟議システム対応


などなど、上げれば枚挙にいとまがないですが…。
これが今ではほぼ別の時間に充てられているという『事実』と『効率性』を非常に噛み締めているというお話です。
ここはまさに絶対的な違いだなと、経験してみて痛感しています。


②経営の方針と経営者の性格の関係性
経営にも色々な方針があります。
特にベンチャー/スタートアップ界隈の経営はテクニック的なやり方で一気に注目を浴びて走り抜けるというのも常套手段だったりします。

例えるならば、歌が下手で、顔もそこそこなアイドルが事務所の力でスターダムまで駆け上がるのと同じような。(例えが良いかわかりませんが)

経営者になると、特に界隈の同じ経営者との交流が不思議と増えるものです。
経営の舵取りの仕方や、事業投資に対する考え方、緻密さ適当さ等さまざまな面が、その経営者の性格と大きく関係しているなと感じることが多々あります。

③経営者としての自己分析
おい、お前はどうなんだよ?っていう話ですが、『三つ子の魂百までも』と昔の人はよく言ったもので。
新卒で面接で自己PRしていたときとまったく変わらずでして、、、

ネガティブ風ポジティブ』な経営をしていると自負しています。

どういうことかというと、結論から言うとめちゃくちゃポジティブシンキングなんですよね。
ただ、はじめにネガティブ因子をすべて洗い出して潰したいという思考が全面に脳内に出てくる感じです。
これって、自分が達成したい!やりたい!ということに対しては何がなんでも成功させたいから生まれてくる発想なのかなと。
臆病者くらいな人材が、実は営業マンとしては優秀だという話を何かで聞いたことがありますが、そこはこの『ネガティブ風ポジティブ』の前提に立って考えると完全にAgreeです。

話が少し逸れましたが、経営者としては限りなく『堅実経営タイプ』に分類されるなと思います。
これまでのキャリアで、ファイナンスファーストで突っ走るやり方(赤字バンザイ)、あとで帳尻を合わせるやり方(だいたい合わないから穴拭きをする)など色々と経験してきました。

調達するにしてもしないにしても大前提は『ビジネスになっているか?』ということが重要だなと。(というくらい最近はビジネスになってなくても青田買い的投資が多すぎるので一般人的に何が正なのかがわからなくなってきているきらいがある)

その上で、『タイミング』を見て『時間を金で買う』という意思決定をするしないというのが調達するしないに通じるなと。
前職では上場も経験させてもらいましたし、いろんな経験を自らしてきたからこそ、この『タイミング』というのが自分の中に腹落ちするかしないかが本当に大切なことだなと思っています。


④成し遂げたいこと
突き詰めると非常にシンプルです。


一つ目は、家族を人並み以上に幸せにできるだけの金額を稼ぎたい(金銭)
二つ目は、日本のバスケットボール界をより良くしたい(夢)
三つ目は、どうせこの二つを達成するならば、楽しくやりたい(生き方)


これに尽きるなと。
すべて大切なことなんですよね。
Phase3に突入している今現在、意思決定において重要視していることは『意義』があるのかどうか?ということ。

これは上記における3つすべてに繋がるわけです。
『利己主義』的に周辺領域を食い尽くしたり、迷惑を顧みない人も少なからず目にしてきましたが、自分にはまったくその良さが理解できません。

なぜならば、『社会的意義』がないから。
上記3つを『自己主義』的に愚直に突き詰めていく結果、社会に対しても貢献できるかなと思っている今日この頃です。

まったくとりとめもない文章になってしまいましたが、コツコツと発信をしていきたいと思います。

ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?