見出し画像

そのへんのカフェに「お煎茶」のメニュー欲しくない?って話

私は、カフェが好きです。

甘いものが好きというより、雰囲気が好き。
なので、カフェに行く=家とは違う空間で、落ち着いてのんびり過ごせる空間と時間を買う、という目的で入ることが多いです。

なので、多少のメニューのミスマッチには目をつむってきました。

私はコーヒーが苦手です。甘ったるいオレなんかも苦手。あとは紅茶も、ちょっと体質的にNGです。

しかし、残念なことにカフェのラインナップは上記3種の場合がほとんどです。

あとはあっても、フルーツジュース。でも、搾りたてフルーツジュースでもない限り、その辺のペットボトルやパック売りのジュースとクオリティが変わらないものに、倍以上の値段を払うのは正直嫌です。

じゃあ何だったらいいのか。

私の理想を挙げさせてもらうと、以下です。

・自分で甘さ調整ができる飲料(シロップが別個で付いてくるとか)
・煎茶・ほうじ茶、または中国茶・台湾茶などのヘルシー茶
・お抹茶

で、これが置いてある店っていうのはほんの一握りで、探すのも一苦労。

中でも私はお煎茶が大好きで、冬あったかいお煎茶を飲むのはもちろん、夏も水出しで飲みたい!って思ってます。(玉露の水出しとか超~おいしいです!)

が、お煎茶置いてるところなんて、私の知る限り専門店でしかありません。

加えて土日なんてカフェは激混みだし、苦労して上記ドリンクを提供している+雰囲気のいい落ち着いたカフェを探して行った先で「ウン十分待ちます」と言われたら即座に場所を変えます。(筆者は待てない人)

そうなったとして、じゃあ変更した店先にあるのは、ほとんどの確率で「コーヒー」「甘ったるいオレ系」「紅茶」「(搾りたてじゃない)フルーツジュース」の4つ。

アウトレットに行った時は、寒いからとホット飲料を売っている某スタンド売店に行きました。が、コーヒー系しかなかったため消去法でホットレモネードを注文。その後甘すぎて3口で捨てました。

ま、じ、で金の無駄でした。

で、ゆっくりしたいと思い入ったカフェでも別に欲しくも無いものを飲まなければならず、あまり気持ちのいいお金の使い方ではありません。

正直もう嫌だなぁ、と思い始めました。

で、思ったんですが、「お茶」を売ってるカフェって、めちゃめちゃ少なくないですか?特にチェーン。

緑茶でもいいし、ほうじ茶とか、コーン茶とか。おいしいお茶ってたくさんあるじゃないですか。

某コーヒーショップのほうじ茶ティーラテとか。茶葉パックあるやん!って思うけどなぜか単品では出していない。

で、思ったのが、私がフルーツジュースに対して思ったアレなのかなと。

あとはあっても、フルーツジュース。でも、搾りたてフルーツジュースでもない限り、その辺のペットボトルやパック売りのジュースとクオリティが変わらないものに、倍以上の値段を払うのは正直嫌です。

これと同じ感想が、お茶の中でも起きているのかなと。

コーヒーって、マ〇〇ナルドとかは例外だけど大抵はマシーンを使って淹れてくれますよね。(400円以上ぐらいの価格帯ならだけど)インスタントでなく、機械で豆に圧をかけて出してくれる、またはバリスタが丁寧にドリップしてくれるって、家ではできない付加価値ですよね。オシャレな店内カップ/テイクアウトカップに入れてもらえれば、それでもう価値爆上がりです。

紅茶もまぁ、ティーパックで出しているところは多いものの、かわいいポットとティーカップに入れて出されるとなんだか上質なものを飲んでいるような気分になります。まぁお金払ってよかったかなって感じがします。

お茶ってたぶん難しくて、ちゃんと急須で淹れちゃってもおばあちゃん家感が出てしまうし、インスタントで出されてもそんなん家で簡単にできるから損してる気分になるかもしれません。

だから、コーヒーナイズ・紅茶ナイズすればいいじゃん、って思います。

オシャレな店内カップ/テイクアウトカップに入れて
⇒スタバみたいなオシャレでシンプルなテイクアウトカップの採用

かわいいポットとティーカップに入れて
⇒急須じゃなくてティーポットでいいんじゃね。紅茶愛好家ならともかく、なんとなく紅茶選んでる人って消去法で至る人が多い気がするのでこのへんの層は獲得できる気がする

あとは、お茶って居酒屋の上がりとかで「無料」で提供されることがあるから、わざわざお金払ってまでって思う方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方々には、日本には名だたるブランド茶葉があるんですから、茶葉名を公開して、家では無い特別感を演出するのはどうでしょうか。(お茶屋さんのちゃんとした葉っぱを常備されている方は、若ければ若いほど少ない気がします。カフェ利用者の太客は20代女性です)

で、何が言いたいかって言うとふらっと入った店先でお煎茶が飲める世界にしたいんですね、私は。

なので、「それな!」が世の中にどれだけあるのか知りたいです。

ふらっと入った店先でお煎茶が飲める世界にしたい

これに同意できるかたはいいねしていただけると参考情報になって嬉しいです!

方法はまだ考えてませんが…需要がどれだけあるのか知れればと😊

ここまで読んでいただきありがとうございました!✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?