マガジンのカバー画像

小野寺工業のチャレンジ

32
小野寺工業は、大型工作機の国内最大手である近畿工作機を主要取引先とする加工制御装置メーカーです。小野寺工業と近畿工作機には資本関係こそありませんでしたが、かつては事実上の系列会社… もっと読む
運営しているクリエイター

#商品企画

環境の変化に対応できるものだけが生き残る

小野寺工業は大型工作機の国内最大手である近畿工作機を主な取引先としていた。 大型工作機の…

masaki_ura
5年前
7

Good enough(今のままで十分だ)の時代がやってきた

近畿工作機をはじめ国内の大型工作機メーカーは当初、海外からやってきたこれらの汎用工作機メ…

masaki_ura
5年前
4

系列崩壊時代に日本企業はどう動くべきか

近畿工作機は生き残りを賭け、系列会社の切り捨てに手を付けた。 これまでのように無条件に系…

masaki_ura
5年前
3

事業運営のスタイルをPull型からPush型に切り替え、攻めに転じる

大島は、こんなこともあろうかと予備予算を確保していた。浦田は、この予算でOBFの支援を引き…

masaki_ura
5年前
2

最初に大切なのは、状況を大きくとらえて事業のイメージを固めることだ

笠間は事業立ち上げに着手したが、それは雲をつかむような話だった。Push型、Pull型の話も内容…

masaki_ura
5年前
5

御用聞きでは世界に通用しない! 顧客を観察し、顧客の要求を射止めたソリューション…

「どうやって海外事業を立ち上げるのか」 笠間たちコアチームのメンバーは、この難題に正面か…

masaki_ura
5年前
6

なぜ選ばれるのか? 誰に選ばれるのか? 企業にはこの問い掛けが特に大切だ

ソリューション型を目指すことは決まった。 しかし、これは「どうやって海外事業を立ち上げるのか」の答えにはなっていない。 自分たちの競合相手になるのは、マーケットインのソリューション型で戦ってきている強敵たちだ。世界的には風変わりでしかない、小野寺工業の「御用聞き」手法が通用するわけない。 これを機会にソリューション型に切り替えることができたとしても、それはスタート地点に立てただけのこと。並みいる競合の中で勝利を勝ち取るためには、小野寺工業ならばこその手法を見つけ出さなければい

新しい事業を立ち上げるには既存顧客を狙っていたのではダメ! マーケットセグメンテ…

笠間たちは海外の情報を収集し、大型工作機メーカー、装置メーカー、構成機器メーカーといった…

masaki_ura
5年前
3

他社のベストプラクティスを安易に真似するだけでは、組織はバランスを失い、取り返し…

行きつ戻りつの議論の末、海外事業の事業モデルは以下の2つに絞り込まれた。 ① 東南アジア向…

masaki_ura
5年前
3

事業立ち上げには情報が欠かせないが、これがネックとなることは多い まずはクイック…

役員会では投資に対する議論が交わされた。 東南アジア向けの汎用工作機の開発、東南アジアに…

masaki_ura
5年前
1

表面的な部分にばかり目を奪われていると、せっかくの変革施策は定着せずに終わってし…

笠間たちの目の前には課題の山が広がっていた。 消極的スタートの汎用工作機事業は後回しにす…

masaki_ura
5年前
2

事業部ごとにバラバラだった事業運営を、オファリングモデルの概念がひとつにまとめ上…

新体制が承認されてからしばらく経ったある日、浦田は久しぶりにソフトウェア本部長の大島のも…

masaki_ura
5年前
13

投資には「ポジティブ」と「ネガティブ」があり、ポジティブな投資は、将来に引き継ぐ…

「今日は投資についてお話させてください」 浦田は笠間たちOBFコアチームを前にしてこう切り…

masaki_ura
5年前
3

「顧客の顧客」が抱える潜在的な課題をつかみ、顧客にとっての戦略的パートナーを目指す

アポロマシナリーへの顧客開拓活動がスタートしたのはこの直後だった。 アポロマシナリーからは以前に引き合いがあり、加工制御ソフトウェアを提供した実績があった。関係者の話ではその後も細々と関係は続いているようだったが、それを裏付ける情報は見つからなかった。そこでソフトウェア事業部の当時の担当者に連絡をとったところ、話を聞くことができた。この引き合いの後も何度かRFPをもらったが、いずれも受注には至っていないということだった。 笠間たちOBFコアメンバーは、浦田のアドバイスに従い