マガジンのカバー画像

日記

91
日々のつれづれを、つれづれに。
運営しているクリエイター

#思いを引き出すインタビュアー

出会えたちびっこたちに、私は”おばちゃん”に育て上げてもらったんだ

思いを引き出すインタビュアー、鯨井啓子です。 以前に、こんな記事を書いたことがあります。…

不登校経験者が答える相談会! ~親がすべきこと してはだめなこと~に行ってきました

思いを引き出すインタビュアー、鯨井啓子です。 大阪、岡山から戻ってからしばらく風邪気味で…

生きているだけで、あなたは尊い

31歳のときに、北海道から実家に戻った。 いちばんの理由は、手湿疹がひどくなって家事がまま…

サントリー一万人の第九に参加してきました

思いを引き出すインタビュアー、鯨井啓子です。 11月30日(土)から、大阪に行っていました。…

「死にたい」は「もっと楽に生きたい」

思いを引き出すインタビュアー、鯨井啓子です。 先日、自殺願望についての記事を書いたのです…

繰り返す自殺衝動を超え、自分を取り戻したはなし

思いを引き出すインタビュアー、鯨井啓子です。 昨日、大竹まことゴールデンラジオに出演され…

衝動を先延ばしにしてはいけない

心身が欲していたので、 8月からめちゃめちゃ本を読みまくって、 頭の中にデータを入れまくるということを 時間が許す限りやって来たんだけど、 昨日急にその衝動が収まって、 言語化はできないものの納得もいって、 また日々の生活や仕事に集中できるようになった。 その時に湧き上がる衝動は、 できる限り先延ばしにしてはいけない。 なぜならそれは、 私たち動物に備わってる 生きるために必要な衝動だからだ。 それを逃すと、 一時は衝動はおさまるかもしれない。 でも、今度衝動の波がやっ

私たちも、みんな動物

家の中なので土などないんだけど、 うちのうさぎはよく本能的に穴を掘る みたいな動作をしてた…

私の、メンヘラの仕組み

思いを引き出すインタビュアー、鯨井啓子です。 先日、銀座のマリアージュフレールでランチを…

独身、子なしの”おばちゃん活動”は、結構楽しい

思いを引き出すインタビュアー、鯨井啓子です。 先日、こんな記事を書きました。 個人の自由…

いじめ・不登校の当事者だったあの頃、私には何が必要だっただろう

思いを引き出すインタビュアー、鯨井啓子です。 2学期が始まるタイミングでもあり、twitterな…

”おばちゃん活動”のススメ

36歳になりますが、私は結婚もしておらず、こどももいません。けれど、3歳になる甥っ子や、友…

どんな人も、幸せに生きられる世の中がいい

友達に誘ってもらったので、 知的障がいがある人の自立支援の様子を撮った ドキュメンタリー映…

どれだけ能力があるかより、どれだけ役に立つか

フリーとしての経験が長くなればなるほど、 経験年数や実年齢が気にならなくなってくる。 大事なのは何ができるか。 それを自分がしっかり理解できているか。 相手と協力してよい成果物が出せるか。 そもそも必要としてくれる相手を見極められるか。 つまり、 どれだけ能力があるかより、 どれだけ役に立つか。 話はそこに尽きてくる。 もちろん技術も大事。 あの人と仕事がしたいと思わせる 誠実さも大事。 それはときに大変でもあるけど、 目指すところはとても明確なので、 私は組織に属