見出し画像

耳コピが苦手な方へ 3つの環境を提案

耳コピ(音楽の耳から書き起こすこと)は、音楽を正確に再現するための重要なスキルです。
しかし、その正確さは環境に大きく左右されます。
環境が整っていないと、正確な耳コピが難しくなります。

私はDTM教室で耳コピの宿題をいただいているのですが、何度やっても正確に音を取ることができずにいました。
DTMの先生に「どうやったら耳コピできるようになりますか?」と質問をしたところ、「ここではできているので自宅の環境を整えれば正解率が上がるのではないか。」と言われました。

先生の言うとおり、DTM教室では正解できるのに自宅では間違えるという現象が起きていました。
先生に言われた通りに環境を整えることにしました。

すると、驚くほど正解率が上がりました。
なんとDTM教室と同じように音がクリアに聞こえるようになりました。
そのため、音が聞きやすくなりました。

今回は、耳コピが苦手な方へ3つの環境を提案をさせていただきたいと思います。


耳コピに必要な環境とは


私が考える環境は以下の3つです。

  1. 静かな環境

  2. 適切な音響・再生機器

  3. 集中できる環境

1つずつ解説したいと思います。

1.静かな環境

まず第一に、静かな環境が必要です。
外部の騒音や干渉があると、音の細かいニュアンスを見逃す可能性が高まります。
そのため、できるだけ静かな場所で耳コピを行うことが望ましいです。

外部からの音を完全に遮断することは難しいですが、時間帯を工夫するのも良いです。
私の場合は、朝4時〜5時の間にやることが多いです。
この時間帯ですと、家族も寝ていますし、外も静かなので集中して取り組めます。

2.適切な音響・再生機器

音響環境も重要です。
部屋の音響特性や音の反響が耳コピの精度に影響を与えます。
良好な音響環境を整えるためには、適切な音響処理や吸音材の使用が必要です。

さらに、適切な再生機器も重要です。高品質なスピーカーやヘッドフォンを使用することで、音の詳細なニュアンスを正確に捉えることができます。
また、再生機器の設定や調整も適切に行うことが必要です。

私の場合は、吸音材を使用したことが一番大きかったです。
他の環境は比較的整っていました。

3.集中できる環境

集中力も欠かせません。
音楽を注意深く聴き、そのニュアンスやメロディを正確に把握するためには、集中力が必要です。
集中できる環境を整えることも、耳コピの精度向上につながります。

十分な食事や睡眠も必要です。
また疲れてきたら、休憩をしたり体を動かしたりするのもおすすめです。

総括

総括すると、耳コピをする際には環境が大事であることが分かります。
静かで音響環境が整った場所で、高品質な再生機器を使用し、集中力を保ちながら作業を行うことで、より正確な耳コピが可能となります。

また規則正しい生活も欠かせません。
日頃から適度な睡眠や運動をすると良いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?