見出し画像

ペースメーカのお勉強

皆さんは、どのような感じでペースメーカの勉強をしていますか?
多分こんな感じじゃないかな?
私はこんな感じです。
そしてこうなります"(-""-)"

ペースメーカ2

ペースメーカにたどり着く前に憔悴。心臓の病態あたりで・・・。

だってですよ!!←なにが『だって』なんだか💦
・洞機能不全症候群    ・徐脈性心房細動
・後天性房室ブロック・・・etc
そもそも心電図さえ苦手なのに
そして時間をおいてまた、最初から😫
この無限ループ・・・∞

そんなある日ふと思う。
逆からでもいいんじゃね!?
つまり、こうゆうこと💛

ペースメーカ3

ひとまず、ペースメーカが必要な疾患まででいいんじゃない?😎
そのほうがなんとなくシンプルだし✨
病態に関してはまずはペースメーカに特化すればいいし。
私にはそのほうがあってたみたいで👍

じゃ、次はペースメーカの『何から』勉強するになりますよね?😉
次回はそのあたりをシンプルにひもといていきます。

『ペースメーカをゆるりとひもとく』公式ラインを始めました。
私と一緒にペースメーカの勉強始めたい人大歓迎です。学生さん、新社会人さん、後輩の指導を担当される方等、気軽に来てください。Ameblo&noteの更新情報もお知らせします。
お気軽に遊びに来てください(^_-)-☆

LINE友だち追加


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?