見出し画像

ダウンタウン理論(21世紀から、お笑いは弱い者いじめを愉しむようになったのか?)

以前、芸能プロダクションに勤めていた方から「(他の芸人さんはともかく)ダウンタウンの松本さんはホントに天才ですよ」と聞いたことがあります。彼女曰く「お笑いを革命的に変えた」と言うことらしいです。いろいろ聞いていると、若者や世間ではそうなのかも知れません。しかし私は松本さんをテレビで見て面白いと思ったことは一度もありませんでした。世代ギャップと言えばそれまでですが、それで片付けてはいけない何かモヤモヤを感じていました。

◇松本人志に坂本龍一さんが生前投げかけていた疑問(女子SPA!)

ここにある坂本龍一氏のコメントは随分古いもので、私も知らなかったのですが、ある知人から教えてもらいました。長年の疑問がふっと溶けていく気がしました。因果関係はともかく、2000年初めの「秩序の崩壊」とも見える社会の殺伐とした空気に併せてダウンタウンの笑いが登場したということ。
その内容を一言で言えば「弱い者イジメ」です。あざ笑いの対象が権威ではなく弱い者になってしまった。それ以前でも相方の「嫁はん」の悪口を言うような漫才もよくありましたが、その場合の「嫁はん」は明らかに権威でした。家に帰ったら「嫁はん」に謝っている姿が容易に想像できました。多分、そのあたりにも「笑いの源泉」があったようにも思います。
そういえばテレビで「ブス」「デブ」と堂々と言い始めたのもこの頃かなと思いますし、「セレブ」などと言って、金持ちや有名芸能人を持て囃し始めたのもこの頃だと記憶しています。

21世紀になって確かに世の中が変わった。過去の権威や物差しを否定し、カネが新たな物差しとなり、社会を分断する弱者いじめをテレビが堂々と始めたのが大きな原因の1つだと感じます。テレビはそれだけ影響力が大きい。そして、そのテレビいまだに影響力を持っていてフェイクをまき散らしていて、その罪は深い。若者のテレビ離れはかえって幸いかもしれませんね。