見出し画像

厨二心をくすぐる「黒いバラ」が誕生 〜佐藤ローズ×Vivaldi×BLACK〜

ハイブリッドティーローズを、大好きな「黒」で作ってみました!

ヴィヴァルディを大人買いしてから、ずっと折りたかったんですよね。
満を持してのチャレンジです。

ガクに使ったのは、金ホイル紙。

前回の青色と同じく、暗い色を引き立たせるアクセントになりました。
(前回:2019.08.01)

さて。
今日はポイント解説…の前に少し脇道にそれます。
❶わきたつ厨二心
❷「スキマ対策」の新事実!
❸ガクを綺麗に折る秘訣

♦︎♦︎♦︎

❶わきたつ厨二心
金色の台座に飾られる、漆黒のバラ。

これです。
これですよ奥さん。
良いですねぇ…

特定の条件下でコマンドを入力すると出てくる、隠しアイテムみたいじゃありませんか。

マジック・ザ・ギャザリングの「ブラック・ロータス」みたいじゃありませんか。

ハイブリッドティーローズ
(Hybridtearose)
キャンソンヴィヴァルディ
(CANSON Vivaldi)
これらの名前だけでもイケてるのに、黒色(BLACK)が加わって、もう最高です。

危うく、私の中で眠っていた厨二病が再発しそうになりました。

❷「スキマ対策」の新事実!
以前の解説で、
「花びらが分離しないように、底をギチギチに詰めて折る」
という話をいたしました。
(2019.07.14)

しかし今回は、どんなにキッチリ詰めても「扇風機」になってしまい、困っていたんですよね。

しばらく悩んでいたところ、新事実が発覚。
外から2番目の花びらを深めにめくると、お互いが重なり合ってスキマが埋まるんです。

どうやら、外側の花びらを見せたいあまり、2番目を控え目に折りすぎていたのが原因だったようです。

皆さんも、底を限界まで詰めてもスキマが気になる時は、花びらの形が原因かもしれません。
行き詰まってしまった際は、試してみてください。

❸ガクを綺麗に折る秘訣
初めてガクを折ってから、1週間あまり。
やっとバランスよく仕上げられるようになってきました。

ここで、私なりの工夫ポイントを2つご紹介。

◯工程5まで
「かえるの基本形→先端を内側に折り込む」というアプローチの方が、個人的には好きです。
工程4のつぶすシーンは、一発で決めないとシワになりやすいんですよね。

事前に折り筋を仕込んでおくと、さらに綺麗に折れます。
中心線に合わせて折る時は、少しスキマを空けると、工程11の中割り折りがしやすくなります。

◯工程6から
沈め折りの折り筋は、テキストより深めにつけるのがオススメです。
テキストどおりの寸法だと、内側でガクの上部が接触してしまうんですよね。

目根元から紙の中心がはみ出すくらい深く折ると、ズコッと気持ちよく沈み込みます。

以前のコラムでも解説していますので、後ほどご確認くださいませ。
(2019.07.24)

♦︎♦︎♦︎

というわけで、大満足の黒いバラでございました。
これで「剣弁高芯咲きのバラ」を折ったら、さぞカッコいいだろうなぁ。

佐藤さんの2冊目の著書に載っているので、まずは1冊目の作品をちゃんと折らなきゃいけませんね。
近いうち、「ニューモダンローズ」「ガーデンローズ」にも挑戦したいと思います。

#黒いバラ #blackrose #ハイブリッドティーローズ #hybridtearose #佐藤ローズ #satorose #バラ #rose #origamirose #おりがみ #origami #paperwork #折り紙 #折り紙作品 #まさにぃ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?