見出し画像

#84 星野富弘詩画カレンダー



1.星野富弘詩画カレンダー


今年もグロリア・アーツ社から来年の星野富弘詩画カレンダーの案内が届きました。もう30年近くなりますが、星野富弘さんの存在を知ってから、毎年、自宅用とプレゼント用に注文します。
 今年77歳になられた富弘さんの穏やかな声をYouTubeで聴きながら、2024年のカレンダーを注文しました。

2023年春 ある日の会話より
ご自宅で収録 
生活音もそのままに 収録されています

(2024年星野富弘詩画カレンダーより)
星野富弘さん解説による「葉書(サクラ)」

  毎年9月初旬にお届け、新年元旦には皆さんが1ページ目を開く姿を想像しながら、今年も「この方」の名前を書きました。

2.もう一つの大山讃歌

 この方は、私の高校時代の親友で29歳で早逝した田中俊正君の母上、田中照子さんです。鳥取県東伯郡の赤碕のご自宅に初めて伺った20年前から、田中照子さんにも星野富弘カレンダーをお贈りしています。

 田中照子さんのお陰で、5年前、期せずして、私も鳥取県の地方紙「日本海新聞」で取り上げられることになりました。

2018年12月27日付、日本海新聞1ページより

 先月、田中さんの赤碕のご自宅に10年ぶりにお伺いしました。ご自宅には、日本海新聞の記事が額縁に入れられ、俊正君に寄り添うように、星野富弘さんのカレンダーが掲げられていました。

2018年12月27日付、日本海新聞23ページより 

3.星野富弘詩画に見る「弱いものへのまなざし」

前回のnote#83で、五木寛之さんの「生きるヒント1~5」を取り上げ、本の帯に記された小川洋子さんのコメントを紹介しました。

 著者は、正反対に思える事柄を一体化することで、より真実に近づこうとしている。深く悲しむものこそ本当の喜びに出会うと言い、死を思うことで世を支えようとする。 読み終えた時、自分の存在すべてを許してもらえたような喜びがあった

小川洋子「許される喜び」(「生きるヒント1」帯より)

星野富弘さんの作品にも、弱いものと強いものとを対照にして描いたものが多くありますが、五木さんとは少し視点が違うと思います。
星野さんの作品には、常に弱いものへのまなざしがあります。

よろこびが集まったよりも 悲しみが集まった方が
しあわせが近いような気がする
強いものが集まったよりも 弱いものが集まった方が
真実に近いような気がする
しあわせが集まったよりもふしあわせが集まった方が
愛に近いような気がする

「よろこびが集まったよりも」(星野富弘)

いつか
草が風に揺れるのを見て
弱さを思った
今日
草が風に揺れるのを見て
強さを知った

「やぶかんぞう」(星野富弘)

今日も一つ
悲しいことがあった
今日もまた一つ
うれしいことがあった

笑ったり 泣いたり
望んだり あきらめたり
にくんだり 愛したり

そして これらの一つ一つを
柔らかく包み込んでくれた
数え切れないほど沢山の
平凡なことがあった

「日日草」(星野富弘)

幸せという花があるとすれば その花の蕾のようなものだろうか
辛いという字がある もう少しで幸せになれそうな字である

「すいせん」(星野富弘)

 今はすっかり変色して古ぼけてしまいましたが、1994年10月31日(月)付の朝日新聞の夕刊に掲載された日光のレストハウスの小金山聿子(いつこ)さんの記事との遭遇が、星野富弘さんとの初めての出逢いでした。
 あれから30年、星野富弘詩画カレンダーを通じて、色々な方との出逢いとつながりがありました。日々の生活を、カレンダーに見守っていただいているような気がします。

1994年10月31日(月)朝日新聞夕刊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?