日記♯1

少し前の4日間、大学のプロジェクトで島根県の西端の市・益田市へ行きました。

いつものプロジェクトです。
「美味しいプリンのお店がある」との情報から参加を希望した大学2年生の夏からなんだかんだ5回も参加してました。
プリンはまだ食べれてません。その代わり美味しいお饅頭をずっと食べています。
益田に行ったら絶対食べて欲しい。
「千両まんじゅう」期間限定のチョコ味最高でした。

そんなこんなで、益田でのプロジェクトは毎回出会いも学びも、そして今回は3月ということで別れもありました。
ずっと教えていた子たちが中学を卒業し、高校へ進学することに。
みんな志望校に合格していてすごく嬉しくなったし、成長したんだなぁとしみじみと感じました。

成長したのは子どもだけじゃなくて自分もなんですけどね。初めての参加時に心理学統計をパソコンでやって中学生にぽかんとされたのがいい思い出です。
そこからぐんぐんと成長して、今では子どもたちと寄り添って、楽しみながら勉強を教えられるようになりました。

一緒に参加する仲間たちも、お馴染みのメンツから初めましてさんまで、毎度毎度すごく仲良くなれるし、いじり合う仲にもなりました。僕は小さすぎる歩幅をいじられました笑

益田は僕にとって大切な場所だし、これからも大切にしていきたいと思っているほど愛着のある場所になっていました。

来年度は忙しくなるから参加できるかわからないけれど、子どもたちに「絶対来てよ!」って言われてるので頑張ります。

ホテルの朝食ビュッフェは戦場です。

ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?