見出し画像

仏教に学ぶ生き方、考え方「自分がコミュ障と感じるとき」

 「コミュ障」という言葉が使われるようになって久しいです。

 特に若い人と話していると、「私、コミュ障なんです」と言われたりしますが、「けっこう自己開示してるやん?」とツッコミを入れたくなってしまいます。

 コミュニケーションに障害があって、なかなか人と上手く関われずに「引きこもったり、人を避けたり」してしまうことを言うそうです。

 だとしたら本当に「コミュ障」なら自分がコミュ障ということも言えないはずですよね?

 それはさておき一般的な「修行」とはいわば自分から「コミュニケーション」を絶ってするものです。

 比叡山には数々の厳しい修行がありますが、その一つに「十二年籠山行」があります。

 これは十二年間「浄土院」に一人で籠もり、「最澄様」のお世話をするという厳しい修行です。

 つまり十二年間、誰とも話さないわけで、戦後七人しか「満行」(達成)されていないそうです。

 そういう修行もある一方で、浄土系では「お聴聞」(おちょうもん)が重視されます。

 これは「仏の教えを、どんどん聴きなさいよ~」ということです。

 そして「聴いたことをもう一度、御同行同士で話す」ことも行われました。

 これが「談合」(だんごう)と言われるものです。

 今の談合とは意味合いが「全く」違いますよね?

 ということで、何が言いたいかというと、コミュニケーションを「断つ」ことも、また積極的に「する」ことも、仏教の中では大切に扱われてきたということです。

 なので「コミュ障」の方も安心して、仏教を学んでいただければと思っています。


☆今日の一句☆

 仏教は
   話す話さず
       みんないい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?