見出し画像

「特質」#7月第2週の文字日記

今週の日記を残していこうと思います。

今週は入力が面倒だったので音声入力したものを整えるだけの簡単なものになっております。とはいえ、今週たいしたことやってないので今日の話オンリーです。それなら毎日書けって?うるさい!!!!!!

ちなみにカバー画像は先週撮った嘘みたいな月。きれいすぎた。これは平安人も詠むわ。歌をよ。

脱出ゲームに行ってきました。

今日は友達と池袋のNo Escapeに行ってきました。

随分前に日記に残した、ボドゲホテルの脱出ゲームみたいなものはやったことがあるんですけど、実際に脱出ゲーム を専門としているところに行くのは初めてでした。

んで、実際にやってみて、めちゃくちゃ面白かったです。
正直、優しいことに用意されていたヒントをなかなか乱用しました。それでもギリギリでようやくクリアできたという感じでしたね。

何でもそうだけど。

謎解き自体が難しかった、というよりは「脱出ゲームにおけるお作法」みたいなものをよく理解していなかったことで、瞬時に解決できた謎に時間が掛かってしまった。「手を温めて」みたいなメッセージを読み解けても「え、このオブジェクト触っていいの?」みたいなね。

こういう所与の認識というか、どこにでもある程度あるルールみたいなものって、やりながらでしか身につかないと思っているので、致し方ない。次からはもっとスムーズに行くぞ。

さっきも書いたけれど、今回行ったのは池袋のNo Escapeです。随分前に友人と行きたいとなり、おすすめを聞いたら先輩が教えてくれました。そこはなんと脱出の種類が17ぐらいあります。コンプリートのために一体何回通えば良いんだ、、、。

でもとても楽しかったので完全コンプリートを目指していきたい。月1の定期イベントみたいにしても面白いかなっていう風には個人的には思っております。

休日。

その日は、その後に服を見たりとかご飯を食べ、ちょっとだけお酒飲んだりしました。なんかすごい絵に描いたような休日っていう感じでした。今日はすごく満足度高かったです。

今日あった友達はお医者さんなりたてだったんですが、話を聞けば聞くほど尊敬って感じで、自分も頑張らないとなと思えてそこも良かったです。知らない世界の話を聞くのも結構新鮮だったし。

医者って、生活が不規則になる上に独特な業界ルールが沢山あって、自分くらい適当に生きてる人間からすると、本当に異世界の大変さっていう感じでした。

しかもそれを、3歳位から知ってる幼馴染がやってるんだから凄い。何で俺と友達なんだ?という感じがします。その子に限らず、友人に会うと毎度のことですが頑張ろうと思えますね。人生って不思議。

ちなみに。

最初にも述べましたが、これは音声入力で入力したものをパソコンで直してます。この修正作業、結構面倒なので今後はもうやらないかもしれない。音声入力、単語ごとにスペース入力されて鬱陶しいし、かなり話し言葉と書き言葉が違うので文字で見ると違和感がすごい。

ちなみに原文ママ載せるとこんな感じ。

こうやって見ると やっぱり あれですね 音声日記と手紙を手紙じゃない文字日記で 残す時の脳みその使われ方で全然違うんだなという風に思います 結構なんかこれ 書き言葉じゃないよな みたいなものを意識すると全然 言葉が出てこなくなるし 一方で ざっと 今 読み返した時にうっすいだ内容っていう 感覚がします だから 音声入力はちょっと試みとしてやってみたんだけど 今後はやらないかな

文字で書くときは、キーボードでパチパチ書いた方が内容も結構まとまる気がします。抽象的な思考が多いので余計に。あと文字だと考えながら書くので、そういう雑多なものを発散できるところもあるのでね。

来週以降は、余裕がある日に日記を文字で残して、余裕がない日は音声で残すスタイルにね戻ろうかなという風に思います。音声、文字共に良いところがそれぞれあるので、うまく活かしていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?