見出し画像

It's too old to this.「やれやれ、年取ったものだ」

もう10年以上前からボクは水泳しているのだ。そのスイミングスクールののホームページを作ることになった。

画像4

フェースブックではOGPのこの表現に対応しているようだけど、noteだと上手く出ないみたい。なにかひねりが必要なのだろうか?

メタタグはこれ、駄目だったので書き直してみよう。VS Code のサイト大丈夫みたい。

<meta property="og:title" content="新発田T&Sスイミングスクール">
<meta property="og:type" content="school">
<meta property="og:url" content="http://ts-shibata.jp/">
<meta property="og:image" content="http://ts-shibata.jp/img/_og.png">
<meta property="og:description" content="幼児から大人まで水と親しみ、健康な生活を見つけましょう。">

下の記述に直してみた。

<meta name="og:type" property="og:type" content="school"></meta>
<meta name="og:url" property="og:url" content="http://ts-shibata.jp/"></meta>
<meta name="og:image" property="og:image" content="http://ts-shibata.jp/img/_og.png"></meta>
<meta name="og:title" property="og:title" content="V新発田 T&S スイミングスクール">
</meta>
<meta name="og:description" property="og:description" content="幼児から大人まで水と親しみ、健康な生活を見つけましょう。"></meta>

そのうちに、出るようになるかも。

画像1

CSSを自分で書くのは5年以上経っていた。昨今では #マルチデバイス 対応、display: flex が当たり前(僕は) で驚いた。なにせ僕clearfix:afterの世代だからネ。

何よりも、CSSが条件分岐で動く事に何よりもびっくり。びっくりしたのはいいことなんだけど。viewportってすごいけど大変。スマホによって違うからなあ。

困ったのはdisplay:none;と#display: flexが両立しないことだろうか。CSSを書き足したら急に動かなくなっったからなあ。カンが鈍ったものだ。


画像2

そうそう、javascriptが急に動かなくなったのには驚いた。ローカルでapacheかまさないで、ブラウザでファイル開いて動かしていたのだけど、 突然動かなくなったのである。perl使っている時は、余りしないのだけど、楽だからしていたのである。FFでもクロームでも起こったからMACのアップデートかなあ。とにかく驚いた。

ここで文字列持ってこれなかったか
$(loderdiv).load("./***.html "+loderdiv+"_from");
ここでトグルしなかった
$('#'+objname).toggle(spd);
なんとなくデータ持ってこれていないような気がした。

画像3

開発環境的には

少し前からVSのCodeを使っているけどすごい使いやすくて、びっくり。DW全く使わなくなった。

画像5

#display : flex  #display :none #clearfix :after #仕事

厨房研究に使います。世界の人々の食事の価値を変えたいのです。