見出し画像

ヤフーショッピング を広告戦略で攻略する!

このノートは2020年の初め頃に初ノートとして書いたものです。
私のノートで一番読まれているものになります。
(他のはほぼ読み物でないし当然ですが)
当初は無料公開していましたが加筆、修正執筆して有料化第一弾ノートとさせてもらいます。

ボリュームは7000文字程度なので読み物としてサクッと読めると思います。

2021年4月現在 ヤフーショッピングの審査が通りやすいとのこと
この機会にとりあえず出店申し込みをしましょう!
初期費用・月額費用ともに必要ありません。
販売売上に対して8%〜の販売手数料のみです。
出店するにあたって法人格(個人事業主届け)は要件として必須となります。
個人では開店できません。

こちらのノートは広告を出すことが前提になっていますが、後半で広告自体を出せないアカウントや広告費を使わない方法として別のアプローチを紹介しています。
むしろそっちがメインコンテンツかもw
もちろん読み物としての購入も大歓迎です。

久保田兄貴って誰!?
事業の失敗で作った個人の借金に困っているおじさんです。
細々と返済していって最大値の1/3まで減りました!
本職は現在独立して4年目のシステムコンサルタントをやっています。
担当コンサルティング会社の中には100億円企業もあります。
主には社内の困った事をシステム化する提案や人材教育、人事のアウトソーシング、ネットショッピング立ち上げ・運用の助言や構築のお手伝いなど。
店舗運用のに際して必要なPOSシステム導入や指導など。
元SEを生かしてたまにシステム開発のお手伝いなど。
最近はエクセルツールにハマってて無在庫向けにツールを開発しています。
ネット販売に対しての運用実績
Amazon・ヤフー・楽天・ヤフオク無在庫
公式LINE@やSNS、ブログなどの運用
noteクリエイターページ
ブログ運営(人生の自由を得るためできる事全て)
Twitter 久保田兄貴
久保田兄貴公式LINEの登録はこちら

それではヤフーショッピングを広告戦略で攻略する!どうぞ!!

ヤフーショッピングってネットショップ運営だからアマゾン脳ではうまくいかない。ただ商品を登録して載せていても売れるのは奇跡に近い。

出品者が多い場合は同じ商品のカタログが大量に発生するからだ。

アマゾンの場合は原則同一商品はカタログ一つでカート取得率による分配がある。もちろん例外もあるが。
価格が統一されていれば(最安値)自分にもカートが回ってきて販売される確率は上がります。

アマゾンでは上手い人が作ったカタログに相乗りすることで簡易に売り上げアップが見込まれるので仕入価格に絞った戦略で済むわけです。

ではヤフーショッピングではどうするのか?

ヤフーや楽天などにみられるネットショッピングの運営には違ったアプローチが必要なのです。

ここから先は

5,672字 / 8画像

¥ 3,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?