見出し画像

伊佐爾波神社⛩️

今日は伊佐爾波神社をご紹介。これ、いさにわと最初読めませんでした😂

9月の弾丸一人旅でお参りさせていただきました。この頃はまだ愛犬のなつみがおりましたので、出先で神社を見つけるとお参りして、なつみのことをお祈りしていたので。

ただ、9月、雨予報が晴れて暑くなり、日笠を晴雨兼用傘に変えていたのでさほど日差しを遮ってくれず、暑くて暑くて、135段の石段を登るのに何度も休憩。正直鼓動が早くなり、ちょっと大丈夫かしら?と心配にもなりましたけど💦

お参りの後、135段の石段を降りてくるのがまた大変で、転んだらえらいことになるぞ、気をつけるのだ、私!と必死でした。ちなみに足元はFitFlopのトングサンダル😂

この日の夕飯をいただいた奴寿司さんで、この伊佐爾波神社が日本に三つしかない八幡造りで重要文化財なんですよとお聞きして、しまったなあ、暑さに負けてしっかり建物は見てこなかったと後悔。

松山市の公式サイト↓

というわけで今回11月は夫も一緒に。スケッチャーズのスリッポンでしたが、足を下ろすと靴の中で足がずれるような感覚があり、これもなかなかに大変でした。

立派な社殿はもちろんのこと、今回周りをぐるりと見学させていただいたら、何やらとても古い絵がいくつも無造作に置かれていて目を惹きました。無造作と言っても一応柵はあって乗り越えたり、手を触れたりしないでくださいという注意書きはありましたが、性善説に頼ってるよね、これ、と勝手に心配しちゃうくらい、なんというかほっぽってあるような感じなんです。

135段の石段を登ります
登り切るとこんな感じ。下りの方がむしろ厳しい
お参り完了☑️
まずお神輿が目に入ります
そして何やらこんな説明が!
かすれてきて切ない
とても素敵でした
お日様が眩しいけど光の入り方が神々しく思えました。
周りを歩くとこんな感じ。壁に沢山飾られてました。
良いお天気で朱塗りの社殿がとても美しかったです

還暦夫婦の我が家、特に私には石段の登り降りは本当に大変なんですが、お参りできてとても良かったです。

このふもとというのか、手前のところに鍋焼きうどんの美味しいマンマというお店もあります。9月は暑すぎて立ち寄れず、今回ようやく食べられました。おうどんは柔らかいのだけど、少し甘めのお出汁と売り切れごめん!のかき揚げが美味しい😋お勧めですよー。

あっつあつ。火傷に注意。
手でパリパリ割って少しずつ齧って味わいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?