作りたいロボット

決意表明をしてから数日,少し期間が開いてしまった.
作りたいロボットの指針を出しておき,自分で追いかけていけるようにしよう.

目的

最近参加できていないアクアモデラーズミーティングに参加したい.
小型,そこまで深度は不要,簡単なセンシング,自由度4以上あたりが必須要件となるか?
できれば沖縄ロボコンへ参加できるくらいのところまで仕上げたい.

大きさ

趣味の範囲で色々と動かすことを考えると,スーツケースでシステム全体が持ち運べる程度が使いやすいだろう.
国内を気軽に動ける程度だと,宅急便で対応してもらえる程度か,新幹線か飛行機に乗れる程度がよいだろう.
新幹線:3辺合計160-250cm
・飛行機国内便無料預け入れ:まちまちだが3辺合計200cm以下程度?かつ20kg以下
宅急便:3辺合計200cm以下かつ30kg以下

厳しいのに合わせていくと,3辺合計200cm以下かつ20kg以下がよいだろう.これに本体,ケーブル,制御PCあたりが組み込めればベスト.
感覚としてはMark3やちびの仲間を作ることになりそうだ.

電気回り

ひとまず動くことを優先して作っていこう.
通信はBlueRoboticsで販売されているFathom-Xあたりを使用しようか.
イーサネットでの通信にしておき,できればROS2あたりで動かしたい.
せっかくの挑戦記なのでFPGAなんかも試してみたい.体積的にそろそろ不安だ.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?