見出し画像

夏の太陽、夏の月 143 ワクチンとオリンピック

2回目ワクチン接種

 本日日曜日、地元体育館でファイザー製ワクチン2回目接種。スムーズな運営で待機の15分含めて30分程度の所要時間、猛暑の中そして休日にもかかわらず運営、医療従事者の方に感謝。現在オリンピックをテレビで観戦しています。ほぼ痛み等はなしです、自分としてはとりあえず一安心。1~2週間で免疫ができるそうですが、暫くはまだまだマスクをつけての生活でしょう。家族、親とも7月、8月で接種終了ですが変異株の猛威もありコロナとの闘いは秋、年末ごろまで続きそうです。

東京オリンピック2020

 いよいよオリンピックも開幕、アスリートの熱い戦いに日々興奮しています。ソフト、サッカーから始まったのも良かったですね。特に球技は長時間手に汗握る真剣勝負のエンターテイメント、とてもいいです。

 タイトルの「夏の太陽、夏の月」なんですが、夏の太陽も月も、やっとこさコロナを克服しつつある人類を天空から暖かく観ている事でしょう。

潮目

 ワクチン接種は政府も前倒しを検討しているようで、10月~11月に全国民がほぼ接種出来たらと期待しています。私も自分のためというより家族のためというのが本音かな。早く接種出来て良かったです。最近、多くの国民の方も接種に向けて動いているようです。欧米の方が先に接種して副作用があまりなく一定の効果が得られたことも大きいと思います。有効な特効薬がまだ開発されていない中、ワクチン接種が脱コロナの切り札でしょう。

 オリンピックもアメリカのMLB、欧州のユーロ、南米のコパアメリカ等が開催されたことが大きいと思います。こう見ると日本って欧米の様子を観てからといった感じで潮目が変わったかなって感じです。主要ワクチンも欧米製ですからね。

 昔の日本って、1964年の東京オリンピックも新幹線を走らせたり当時世界一の東京タワーを建てたり、かなり独創的な事をしました。何をするにしても批判が多くまとまらなくなり外国の顔色を窺っている今の日本は少し悲しくなってきます。自国開発のワクチンも今年中には出来ないようですし。

私らしい働き方

 無観客、これだけ開催でももめているとオリンピックも多分日本の多くの方が生きている間は今後自国開催はないでしょう。成熟した国家になってしまったのか後退・衰退しているかの判断はお任せするとして、今年の夏は脱コロナで前向きに行きたいと思います。創作活動もコロナ後を見据えアグレッシブに行きたいのと研修・スクールなどにも積極的に参加していこうと思います。この夏が勝負です。


よろしければサポートお願いします!