見出し画像

マンダラートから見えた大事にしたいこと(21.9.19.日)

『週刊ひめか』始まりました。
大まかな連載内容は決まっているものの、1本目となるとどうしても「正解」を探してしまうけど、まあ自分の好きなように書けばいいか。
と最終的に落ち着き、書き始めることができています。

先日、人生で初めてのマンダラートをやってみました。
テーマは『生きる力』
これは私が幼稚園を創設する時に大切にしたい事なので、マンダラートで整理をすることにしました。

画像1

このマンダラートから理念や大切にしたいこと、カリキュラムなどを組み立ていこうと思っています。
近々理念も作り込んでいく予定です。
#途中経過はまた共有させてください

マンダラートを活用

マンダラートを活用したキッカケは、
どんな幼稚園にしたいかと聞かれれば『生きる力』を身につけられる幼稚園を創りたいんですが、具体的に「『生きる力』とは?」と問われると、全く答えらない事に気づきました。なので、自分の頭を整理するために活用してみました。

『生きる力』は何だっけ?という所から始め、私が出したのは
「対話力」「認める力」「感謝力」「自然力」「健康な身体」「人間力」「優しさ」「考える力」。
マンダラートの進め方として、これらの力ををつけるために、『何をしたらいいのか?』と『どんな行動であるのか?』
という事を整理していきました。

整理し全体を見てみると、何回も出てきている言葉があることに気づきました。
否定をしない認める
この言葉を使う頻度の多いこと。笑
#相当大切にしたいことみたいです

相手の考えや行動に共感をしなくてもいい。
ただ、理解をしようと努力をするコミュニティにしたい。
そうすれば、否定の言葉も消え色々な人の考えが尊重されていくのではないかな〜なんて思っています。
#こういう事を形にしないとですね

形にするときの参考として、リッツカールトンのクレドカードを見つけました。(下の画像です)
リッツカールトンの社員の方々はこのカードを常に持ち歩いているとの事なんですが、このカード凄く素敵だなと思いました。
こんな感じで理念を図にしていきたいな〜なんて思っています。

リッツカールトン以外の企業理念も見て、表現の仕方だったりを勉強していかなければと思っています。
どこかこの企業の理念素敵だったり、わかりやすい!っていうのがあれば是非是非メッセージください!笑
勉強してメッセージをお送りします!
(メッセージは求められていないかもしれないですが、ある程度の強制力で行動を促す作戦です笑)

初の「週刊ひめか」執筆の感想は、『難し過ぎた』です。
もっともっと行動して、書けることを増やしていかないと、内容薄くなりますね。
伸び代しかないので頑張っていきます〜
伊藤妃芽香の成長もお楽しみに!笑

最後まで読んでいただきありがとうございました!

━━━━━━━━━━
伊藤妃芽香公式LINEあります!
私の挑戦をもっと身近に配信しているので「もっと挑戦を応援したい!!」と思った方は公式LINE登録をしていただけると号泣して喜びます!笑
イベント情報などの配信もあるかも…!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?