見出し画像

Aマウント→マイクロフォーサーズマウントアダプターの改造

mashiroa(真城亜)(https://twitter.com/omispduser)です。

今回は、K&F ConceptのKF-AAM43(Aマウント→マイクロフォーサーズのマウントアダプター)にクローズアップレンズを内蔵させて、焦点距離を縮小させる改造です。

一般的に、マイクロフォーサーズにおいては、センサーサイズの都合上、35mm換算するとレンズの焦点距離は2倍になります。その分望遠には強いです。

で、これをAPS-C相当に縮小するには、天体望遠鏡でよく行われるフォーカルレデューサーの改造手法を用いてみようということです。

用意するもの

クローズアップレンズ No.5相当
K&F Concept KF-AAM43
黒のUVレジン
ガラス・レンズクリーナー・ブロワー(ホコリ除去用)
墨汁(レンズの縁・外側に塗る、作業に余裕があれば)←コバ面への墨塗り加工のこと
精密+ドライバー vesselがおすすめ

原理

フォーカルレデューサーとかで検索してみればわかると思います。

合成焦点距離とか検索していくと、1/2縮小するのにNo.5相当のクローズアップレンズが候補として上がってくると思います。

参考にしたサイト

(1)ED80Sfのレデューサを自作する
https://muroix.com/syumi/reducer2.html

(2)クローズアップACレンズを使う
http://oozoradigital.web.fc2.com/sakugo/AC/AC.htm

以下引用部分

数式でいうと、以下の条件において
・合成焦点距離(f)
・望遠鏡の焦点距離(f1)
・レデューサの焦点距離(f2)
・焦点からレデューサまでの距離(d)

1/f = 1/f1 + 1/f2 - (f1-d)/(f1*f2)

または

f = (f1 × f2) ÷ (f1 + f2 - d)

f1 = 望遠鏡の焦点距離
f2 = レデューサ(レンズ)の焦点距離
d = 主鏡からレデューサ(レンズ)までの距離

バックフォーカス(s)の計算式は下記のようになります。 バックフォーカスとはレデューサ(レンズ)から合成焦点位置までの距離のことです。
s = (f2 × (f1 - d)) ÷ (f1 + f2 - d)

で算出できるそうです。サイト(1)(2)より引用

引用終わり

最初、マルミ光機のMC +4 46mmのみだとうまく機能せず、追加でMC +1 40.5mmを入れました。これで、4+1で、No.5相当になります。
実際には、レンズの大きさでマウントアダプターのどこに配置されるか決定されるという要因もあるので、バックフォーカス等の計算も必要です。

kenkoのACクローズアップレンズNo.5という手もあります。

KF-AAM43に入る寸法は、レンズが40.5mm~46mm以内で、この範囲内でないと固定ができず脱落します。

作業工程

画像でご覧ください

マウント部を外す
マウント部下のネジを外す(組み立て時は締め切らない)。位置注意


絞り環を外す。レバー位置注意


絞り環を外す2 レバーをくぼみに引っ掛けてある

写真を撮り忘れましたが、中央の、銀のレバーの付いた環を外し、その下にクローズアップレンズを固定します。このときにUVレジンを使って硬化させます。接着剤はおすすめしません。瞬間接着剤を用いるとレンズが変色します。裏側には小さな銀のボールとばねがあるので紛失注意。

あとは組戻します。


作例は今後準備します

更新履歴

2023/11/09 22:26 新規作成

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?