GW2023は勉強

9連休ではないですが、飛び休のGWを満喫しております。
前回投稿より間が空いてしまいましたが、その後は消防設備士の試験を2つ行い、二つとも合格に至りました。
これで消防設備士8種あるうちの7種を取得したことになります。
残すところ、甲種特類というのだけになりました。
このGW期間も試験前になるので、飴と鞭で勉強を頑張っているところです。

最近のニュースでは、交通事故や火災を取り上げてるのをみて、注意喚起になるのだろうと思うけど、日本のあちこちでは今もどこかで起こっているわけですが、心が痛みます。
火災については、初期消火が出来ていれば大きくならずに済んだのではと思ってしまいます。
もちろん、気がついた時には大きくなっていたのもあるでしょう。
その気が付くのが火災報知器であったり、スプリンクラーだったりで消防設備はしっかりと機能することが大事と改めて思います。

火は怖いものです。しかし、火が小さいうちに消火活動をすることで、大きくならずに済みます。
消火器、屋内消火栓、屋外消火栓、パッケージ型消火設備、移動式の粉末消火設備や二酸化炭素消火設備は人の手で操作するものです。これらは有事の際は躊躇せず使ってほしいです。
最小限の被害で済むよう願っております。

GWの話から外れてしまったけど、頭の中は5割以上試験の事なので、ある意味満喫しております。笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?