見出し画像

皆さん時代劇って観てました?

すんごい時間空いちゃったんですけど、久しぶりの投稿です。

僕は10年ほど前に亡くなるまで、ずっと祖母と同居していました。
その祖母が元気だったころは時代劇が好きで、よく観ていたんです。
当然僕も一緒によく観ていました。

NHK大河ドラマもですが、「水戸黄門」とか「暴れん坊将軍」は定番で、その他にも「大岡越前」とか「江戸を斬る」、「遠山の金さん」、渋い所では「長七郎江戸日記」などなど。いわゆる勧善懲悪の一話完結のドラマです。

松平健さん(暴れん坊将軍の徳川吉宗役)がカッコよくて特に好きでした。加藤剛さん(大岡越前役)の穏やかなお奉行様像は理想の上司像かもしれません。

そういったものを数々観てきた中で、自然と「昔の日本のイメージ」というものが僕の中に出来上がってきたんだな、と今は思うのです。江戸時代と明治時代の人や町の違いもなんとなくイメージとして定着していったかなと。

電気はなかった
カセットテープ(この時点で既に古い)もない
自分が弾いているピアノは明治になってからヨーロッパから来たものだ
写真はだいたい明治になってから
水道もない、当然水洗トイレもない、井戸と厠(かわや)だ
電話もラジオもテレビも車も電車もない・・・

現代に比べてこれだけ便利なものが無くても、人々はその時代なりの暮らしを送っていたということが想像できたんですよ。ドラマの中ではそうだったから。

西洋の時代劇(映画・ドラマ)を見ても違和感はなかったんです。そりゃ電気も車も走ってないよね、昔だからまだないんだもの。
そりゃー服装や文化は違ったけど、まぁそういうもんだろうと。

ピアノ教室では小学生や幼稚園・保育園のお子さん方が多いんですが、「素敵な王様ウェンシスラース」(「ウェンセラス王は良い王様」とも)を取り上げた際の一コマ。(生徒は小学一年生男子です)

このウェンシスラースっていう王様はね、実際に昔ヨーロッパに居た良い王様をモデルにした歌なんだって。
「ふーん、昔ってどのくらい?明治とか?」
いやいや、明治よりもっとずっと前だよ。
「え?明治ってさ、恐竜いたんでしょ?

・・・!!!

すんごいパワーワード来た!
ちょっとクラクラ来ましたね(笑)
もう昔って言ったらすぐ恐竜だったんですね、この子の中では。

まぁこれは極端な例ですけれども(笑)、高学年の子と話をしていても、バッハやモーツァルト、ベートーヴェンの時代には録音なんてできなかった
ということが理解できない子も結構いる
んですよね。
もっともこれは今に始まったことではなくて、十数年前に中学校の音楽の授業をしていた時にも(スメタナの「モルダウ」を取り上げていた)

この作曲家の時代にはCDなんてものはなかったので・・・
「わかった!カセットテープとかだったんでしょ!」

おおっと。そう来たか。
自分が突然エライ年寄りになってしまった気がしましたが(当時28歳)。
あまり時代劇や大河ドラマ等見たことがない子達には、今と違う生活というものが想像できないんだな・・・と思った瞬間でした。

僕が小学生だった頃から、祖父母と同居している家は多くはなかったし、そういう家庭では時代劇を全く見ない家もあったでしょう。

それから30年ほどが経ち、今では時代劇の本数自体が減少してしまっています。更にはテレビをほとんど見ない家もあるでしょう。
(かく言う僕自身も、今や殆どテレビは見ていないですけれども)

僕は時代劇を観た感覚があったので、歴史にもそれなりに興味を持てたし、その時代の風景や感覚をなんとなく想像できたのかもしれません。その意味では幸せだったんだなと。

アニメ「銀魂」みたいな作品も、あの舞台設定自体がおかしくて笑える、というのは幕末から明治のことを知らないとわからない(それでもその人なりに楽しめればいいと思うし、逆にアニメから史実に興味を持っていく人もいるから、それはそれで意味があると思います)んですよね。

時代は移り変わっていくし、人々の娯楽も変わっていきますから、これも仕方のないことではあるし、避けられないことだと思いますが、やっぱりなんか自分がエライ年寄りになってしまった気がして(実年齢43歳)、ちょっと寂しさを感じてしまった今日この頃でした。

楽譜・書籍・音楽制作のための機材の購入資金にさせていただきます。 応援よろしくお願いします!