見出し画像

Apexシーズン5 強武器とかメタとか(野良 プラチナ~ダイヤ)

なんか最近凄いAPEX LEGENDSにはまってようやくダイヤになれたので記事を書いてみる。これまではプラチナ4の底から抜け出せずランクはやっていなかったのだけれど、なんか急に覚醒してランクでも勝てるようになったのでダイヤ目指して野良ランクを回していた。暇な時間をほぼ費やしてガチで回して2,3週間くらいで野良ダイヤになれたので記念に記事を書いてみる。ちなみにPS4版です。

強武器考察
 前シーズンは結構301とかフラットライン使う事があったけど、最近は覗いてうちながら体を動かす強さを理解してきたので、APEXのよくある武器ランクに近づいてきた。最初の漁りや戦闘後はR-99、G7スカウト、マスティフの3つを状況次第で使い分けていることが多い。なければウイングマン、ハボック、プラウラー、R301、オルタネーターあたりを持つ。

R-99
 なんだかんだ言っても一番安心できる武器、アタッチメントがなくても使用感はほとんど変わらず、インファイトはもちろん、2スコで中距離もある程度対応できる。リコイルは意外とわかりやすいし、指切りすれば中距離での制御もごまかせる。アタッチメントがそろっていくと順当に強くなっていくので、勇者の装備だと勝手に思っている。

マスティフ
 今シーズンから通常武器になったマスティフ、腰うちは集弾性が変わるので覗き撃ちがほぼ必須。ピースキーパーより接近しないといいダメージが入らないけれど、レンジを把握すればキッチリダメージを出せる。これまで腰だめでショットガン当てるのが苦手だったので、逆にこの武器の命中率と安定性が高かった。アタッチメント依存も低くボルトも結構落ちてる上、弾も1枠分16発あれば十分なのもかなり高評価。

G7スカウト
 中距離~近距離へ詰めていく事の多いAPEXにおいて、取り回しやすいこの武器を持っていることで中距離を優位に進めた上でそのまま少しずつ攻めていける。スナイパーにはさすがに負ける事が多いけれど遠距離で芋っているパーティへの牽制には使えるので、どんなシーンでも活躍の機会が多い。ただアイアンサイトが見づらく2スコ、3スコは早めにつけたいところ。あとなぜか白拡張マガジンで10→15発に一気に弾が増えるので、最低限ここまではアタッチメントを揃えたい。最終盤はG7→R-99にライト武器の互換性から手早く装備を切り替えられるのも意外と評価が高い。

プラウラー
 アタッチメントがそろったときは、近距離の制圧力において最強の武器じゃないだろうか。弱った敵相手に突っ込んでいって一網打尽に漁夫る性能がバツグンに高い。ただセレクトファイアと拡張マガジンへの依存度が高く、弾薬の消耗も激しい。最強武器といえるレベルで強いけれど、実際に活躍するシーンは多くない。

ウイングマン 
 アタッチメント依存度が低いのはやっぱりいい。1-2スコを付けると意外と中距離でも牽制くらいはできる。弾持ちの良さと集めやすさも序盤はかなり嬉しい。問題点はキッチリ全弾当てないと打ち合いに勝てないこと、いくら移動が速くて避けやすいからと言って命中率が低いとやっぱり弱い。可能性の獣というのは理解してきたけれどまだまだ使いこなせる気がしない。

ハボック
 シーズン5でより猛威を振るっている武器、今シーズンハボック信者(通称:ハボガキ)が大量発生している。近距離~中距離においては発射レートと装弾数の暴力で圧倒的な制圧力を誇る。アタッチメントがいらないのもやはり強い。どのキャラで使っても強いが特にコースティックやジブラルタルに高所から固定砲台として撃たれるとなすすべもないことが多い。ただ発射までのラグがあるため至近距離での戦いや詰めていく時はR-99やマスティフに分がある。発射までのラグが嫌いなのと僕自身のリコイル制御の不安定さから、中盤以降はそれでもおいていく事が多い。やっぱりハボック嫌い。

ロングボウ
 スナイパーの中ならやっぱりこいつが一番強い。これを持っていれば遠距離戦はまず負けない。遠距離の不利ポジからでも強引に道を切り開けたりする。ただやっぱり問題なのはアタッチメント依存度の高さ、スコープとストックはやっぱりほしいし、遠距離での長期戦を見据えて弾も結構ほしい。武器としては強いけど、このゲームにおいては腐る事が多いそんな武器な気がする。スナイパーは次点でチャージライフル、トリプルテイク、センチネルと続くが、同様の問題により使用率は低い。

その他
 書いた以外は最序盤の繋ぎとして使う事がほとんど、ハンマーポイントP2020は楽しいけどそれわざわざ持つならR-99かマスティフでよくね?となる。EVA-8はなんか苦手だけれどボルトがあるときマスティフの繋ぎに使ったりもします。金武器はどれも強いので武器が弱い時はすぐとる、結構強い時は譲る。ただピースキーパーはちょっと苦手。一度不利ポジからクレーバー頭抜いて逆転勝利したことがあってそれは気持ちよかった。

キャラ考察
 今シーズンよく使うキャラとか見るキャラ書いていきます。シーズン4まではレイスとか使う事が多かったのだけれど、シーズン5になってキャラの変更やバフが結構入ったので色々触ってみた。その中で特にブラッドハウンドになぜかガチっとはまった。使いだしてからKDAが0.7位から今は1.07位まで上がった。僕自身が音で相手の位置情報をうまく捉えられないという事がよくわかる反面、敵の位置を把握するだけでこんなに戦況が有利になるんだなぁと実感。立体音響のヘッドフォン使うとどうなるんだろうと欲しくなる今日この頃。

ブラッドハウンド
 特にランクでの立ち回りを書いていく。パッシブと全能の目をうまく使いながら、出会いがしらの事故を防ぐこと、安全にアイテムをあさる事、視覚を与えながら味方への敵接近の警告、チーム全体の行先を決める事を念頭に置いて行動する。野良であんまり移動先を指示する人がいないので、索敵しながら有利ポジと物資あさりへ移動と行動を指示していくのは超重要。ウルトは攻めにも逃げにも、今はコースティックが多いので透視できるのはかなり使える。ちなみに索敵を入れると7.5秒以内ならアシストがつく。野良でランク上げるならかなりいいキャラなんじゃないだろうか。索敵して無駄に位置さらしたり、ガンガンスキルとウルト使ってあさりまくった上突っ込んで死んでいくブラハ多いので、意外と嫌われてそう。ただともかく今のところ僕が使うならこいつが最強です。

パスファインダー
 グラップルのナーフにより使い物にならないかと思いきや意外と使用者は多い。今スプリットのランクはキングスキャニオンなので、パスじゃないといけない高所が多い。序盤は弱いが最終版にいると重宝する。最終ラウンドのエリア次第では高所にいるだけで優勝できたりする。パス使いはポジション取り優先してくれるのでくると結構嬉しい。

コースティック
 ガスが味方の動きを阻害しなくなった変更が大きく、使用率も急上昇中。ガスオジでハボガキという矛盾した存在が新たな変数となって今シーズンの循環の中心にいるのは興味深い変化だ。最後のリングが平地だとガスまくだけで圧倒的に有利になったりする。味方に来るとガスで助けてくれたり、籠って順位を上げたりと嬉しい存在に変わった。

レイス
 相変わらず大人気、使用率不動のトップキャラ。使用者が多いのもあってレイス使いはあたりはずれが結構多いなと感じる。うまい人は色んなシーンでパーティに貢献してくれるが、いきって突っ込んでダウンしてピン出しまくるやつとか、アーマーよこせと主張して雑魚死する奴とかが結構いるのでいつも最初は疑いの目を向けるようになった。

ミラージュ
 アプデ後最初の方結構使ってみて楽しいし、実は強いのでは?と思ったが、全然使いこなせなくてやめた。操作デコイもみんな慣れてきたのか全然騙されなくなって辛い。パッシブもやっぱりおまけ程度なので、結局微妙というのが評価。ミラージュ使いは性格よさそうなので味方に来るのは別に構わないけれど。

レヴナント
 なんか最近増えてきたなと感じるキャラ。ウルトを使ってのゾンビアタックがほぼこいつのすべてだけど、やっぱり生き返ってから50体力が残るのは純粋に強い。ただ距離や時間制限があるので、設置箇所が微妙だと突っ込んだせいで部隊が壊滅する事がある。あとスキルがうまくつかうとスモーク代わりになるのねと最近理解した。

クリプト
 自分では一々止まるのが嫌なので使いたくないけど、味方にいると結構嬉しい。ウルトに合わせて突っ込んでいくのはブラハと相性がいい。ブラハもそうだけど索敵があると事故が減るのでそういう意味でもプレイングと相性がよく、気持ちよくプレイできることが多い。

ローバ
そういえば書き忘れたと思って追記、今シーズンの新キャラで使用者もそこそこいる。ただ自身の継戦能力の低さ、味方のサポート能力の低さ、どちらをとってもチームにあまり貢献しない。結果エンカウントして即死するか仲間見捨てて、逃げ去るかのどっちかになることが多い。ブラックマーケットも活きるシーンはそう見かけない。スキルは窓から部屋に入ったり面白いので、ウルトはその後敵を欺けるものだったら楽しいキャラかも。今後のアプデに期待。

ランクの戦績はこんなかんじ

画像1

未だに3000ハンマーどころか2500ハンマーも取れてないけど、ひとまずダイヤには行けた。ランク上げるのに必要なのは根気とアベレージ。K/D1取れるかというのは結構いい指標かもしれない。

ランク戦考察
 ランクでは5キルポ以上は反映され無い上に、順位ポイントは10位以上じゃないとつかない。これを踏まえて特にランクを上げる事を考えた場合、最大で5キルに関与しながら順位を上げればいいのでほとんど戦う必要がない、つまり物資をしっかり集めながら生き残る、確実に勝てそうなときまたはポジションを取るときだけ戦えばよい。
 そう考えた時序盤の戦闘を回避しつつ物資をあされる落下地点は、ランオフか沼沢、リグ周辺の家に行く事が多かった。リグの西側の集落はまず被らない上に周りを見渡して他のルートも広くあされるので一番オススメ。人と落下地点被らないのが基本だと思うが、それでも中央に行けば行くほど序盤に漁夫が集まる事故率が高いし、どんどん人が集まるので拾える物資が少ない。なるべくマップ外側で拾える限りの物資を拾い、有利な場合のみ積極的に交戦する。10部隊になるくらいまでに1~2部隊漁夫って装備を盤石にする。これが外側から行く強みで鉄板の動きかなと思う。
 あと武器はリングの方向と場所によるけど、ラウンド3くらいまでは中距離~遠距離の打ち合いできる武器を持っていたほうがいい。ランクの性質状にらみ合いになる事が多いので、そこで無理して詰めようとすると壊滅する事が多い、しかしこもると索敵ができず次の移動が危ない。そこで一本遠距離で打ちあえる武器があると行動の幅が広がる。僕はそのためにG7スカウトを持つことが多いけれど、スコープなくても当てれるならウイングマン、リコイル制御できるならハボックとかでもいいと思う。ただスナイパーはアタッチメント依存と環境依存が高いので、本当に状況次第という感じ。スナイパー持つなら進化シールドを積極的に取りたい。

シーズン5隠し部屋
 序盤雑魚死した後、味方のプレイ見てたら崖から飛び降りて何やってんだろうと思ったら隠し部屋発見しててビックリした。本気で物資をあさりに行くときはあんまりないけど役に立つことがあるかも(笑)
入り方は下記リンクに書いてあります。
 https://gamerch.com/apexlegends/entry/63692

意外と野良でダイヤに行けた
 という事で今シーズン野良でダイヤに行けたので書いてみました。ブラハ使い始めてかなり強いと感じたところからランクを始め、プラチナ2に上がるころからこれちゃんと理論的にやればポイント下がらないという事に気づいてそこからは意外とすんなり到達しました。ちょうど僕が本気で回し始めたころから、実況者のうんこちゃんが生配信で一気にダイヤまで上げてて面白かった。16時間も配信しながらランク回し続けるのはやばいよね(笑)。ここから先の景色は未知数ですが、この先も野良で行くには相当な実力が必要でしんどいだろうなぁと勝手に想像してます。普段一緒にやってる友人とは回すの難しそうなので、今後も僕のモチベが続けばあれば一緒にランク回す人探したいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ギルドハウス高畠 暮らし探求キャンペーンやってます。 
https://note.com/master_hato/n/n198e62c93d65
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メール連絡はこちら:t.cok.hasegawa@gmail.com
ギルドハウス高畠についてはこちら:https://colish.net/concepts/1264
フェイスブック: https://www.facebook.com/guildtakahata/
ツイッター:ハト@ギルドハウス高畠 (@OilyI) | Twitter
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?