見出し画像

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎13(二桁の足し算その2)

本題

どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今日は二桁の足し算の続きをやっていきます。
まだPart1〜Part12を見てない方は下のマガジンから

昨日より少し難易度を上げます。

例題 49+32


まずは49を置きます。大きい桁から置くので4置いてから、9を置きます。次に32を足します。足す時も大きい桁から入れるので、十の位に3を入れます。十の位は4+3になります。

五玉の繰り上がりになるので5を入れて2をはらいます。49の十の位に3を入れると79になります。

最後に一の位を計算します。79に2を入れるんですけど一の位だけでは足せないので、十の繰り上がりを使います。8をはらって10を入れます。8をはらうときは3をはらって5をはらうという順番でしたね。答えは81です。

親指と人差し指を正しく使いましょう

五玉の繰り上がりと十の繰り上がりが分からない方は下の記事から見てみてください。

例題 75+19

まず75を置きます。次に19を足すんですけど、十の位から足すので7に1を足します。85ですね。

最後に9を足します。一の位だけでは足せませんね。十の繰り上がりを使います。9の足して10になる組み合わせは1です。なので、85から1をはらって10を足します。

5から1をはらうにはそのまま引けません。五玉を使った引き算を使います。(5の繰り下がりです)1の足して5になる組み合わせは4です。なので、4を入れて5をはらいます。これで5から1をはらえました。

最後に10を足します。答えは94です。

3段階の繰り上がりに慣れましょう

終わりに(次回予告)

今日は昨日より少し難しめの二桁の足し算をしました。明日は二桁の足し算で、繰り上がって三桁の答えになる例題をしようと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました!(´▽`)🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?