見出し画像

【ちおこ】2023年12月【活動報告】

 あけましておめでとうございます。松橋かけるです。2024年もどうぞ、よろしくお願いいたします。さて、年越し前の12月とあわせて、2023年を振り返りながら、活動報告をさせていただきます。それでは、よろしくお願いします。

【解体】

 今月は受け入れ頭数は58頭でした。先月は70頭近く搬入があったのと比べると少なく感じるかもしれません。しかしながら今月は22日までで受け入れを止めているほか、研修等で受け入れをしていたのは20日しかありませんでした。そんな中での58頭なので、土日含めて一日の平均搬入(解体)頭数は約3頭と、先月以上のペースでの搬入でした。例えば、12月18日からの5日間の受け入れでは、朝の搬入だけで3,3,4,4,3頭で合計17頭と、とんでもないハードスケジュールでした。そんな中で解体も進める必要があるため、かなり切羽詰まった状態で解体しました。解体の手が早くなったとはいえ、体力がもたない、モモ1本を持ち上げるのに一苦労という、思い返せば筋肉痛必至の毎日でした。

【鳥獣捕獲アドベンチャー】

 12月2日、3日の2日間にわたって、県内外のジビエ事業者や狩猟に興味のある方が参加する、ジビエ・ハンター向けの研修会「鳥獣捕獲アドベンチャー」が実施されました。参加者は15人。僕の出番は2日目の解体の講師でした。昨年から比べて解体講師の手順も理解してきて、前回よりも要領よく解体をレクチャーできたのではないかと思います。やはり人に教えると自分の成長にもつながっていいですね。参加者の中にはジビエ事業を新たに始めたいという方もいらっしゃって、自分のモチベーションにもつながりました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

【角の下処理】

 今年度初めて雑貨作りに触れるかもしれません。こちらの写真は鹿の角を下処理している様子です。何をしているかというと、角の根元についている毛や皮を剥がすために角ごとゆでている感じです。こうすることで、骨と皮が剥がれるようになって、きれいな角が出来上がるわけですね。ゆでるだけなんですが、解体をしながらだと意外とやるタイミングがないもので、今回久しぶりにゆでたので角の本数がえらいことになってます(笑)ちなみにスカルも同様にゆでるんですが、あちらはゆでる時間が半日以上と角夜も数段手がかかる子なので、時間をうまく見つけて作らなければなりませんね。

【社長の誕生日】

 12月15日は社長の誕生日でした!おめでとうございます!!

【2023年の振り返り】

 今年は狩猟免許を取得して本格的に狩猟生活がスタートした年でした。初めて銃で鹿を狩猟したのが2月、そこから少しづつ鹿の生態を覚えつつ、兼澤さんの言う「鹿の気持ち」というのが少しわかってきたような気がします。春には山菜を採り、夏には鹿を捕り、秋にはキノコを採り、あっという間の一年でした。2024年はもっといろいろなものを「とれる」ように頑張りたいなと思います。

私事ですが、カメラを購入しました。大槌のいい写真をたくさん「撮れる」ようになりたいです。(一方で、もうすぐ27歳になります。歳は「とり」たくないですね。)

【まとめ】

 今月は書くことが無くて非常に困りました。それくらい解体に従事する時間が長かった1ヶ月だったようです。解体が忙しい期間は定時までに解体を終えるのが目標になってました。解体以外の仕事は明日の自分が何とかしてくれるの精神で乗り切りました(乗り切れない仕事もありました)。2024年は何事も計画的に進めたいものですね。それでは改めまして、今年もよろしくお願いします。最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?