見出し画像

畑を耕して収穫して売る

ファーミングシミュレーターは
自分の農場を作るゲームで
何をしても自由だと思うので
本当に参考程度に書いておきます。

とりあえずこのゲームの基本は
畑を耕して、収穫して、売る
…だと思います。

まず設定で、私は
難易度をイージーに
車につく泥、畑を荒らす雑草、
畑を整える定期すき込み、
定期的なライム(石灰)まきをオフにしました。
燃費も低燃費!
おそらくオフにしなかったら、やる事が…
やる事が多い…!となると思われます。

必要なものは、

土地
トラクター(中型がおすすめ)
シーダー
肥料をまく機械
収穫機(+付属のカッター)
トレーラー

以上があれば、耕して収穫して
売ることができます。

どの車やアタッチメントを選ぶかは
wikiを見て選ぶのがいいと思います!
買うか、レンタルのどちらか選べます。

トラクターは、後々を考えると
前面にフロントローダーをつけれる
タイプがいいような気がします…。
(セレクト画面でオプションでつけないと
ついていません)

フロントローダー(ショベルカーとか
フォークリフトみたいなやつ)が
つけれるようにしておけば、
荷物を持ち上げたり、運んだりが
できるようになります。

シーダーは種まきをする機械。
シーダーは説明に、耕すことができると
書いてあるものがあります。これは
耕しながら種まきができるので、楽です。
オススメは耕して種まきしながら肥料を一緒に
まけるタイプのものです。
葉っぱマークがついてるのは
種まきしながら肥料もまけます。


種と肥料がまけるタイプ 幅が広く、容量もあるので便利
広い大きな畑ならこれがオススメ



肥料は収穫までに2回まくと、
収穫量が落ちないらしいです。

収穫機はトラクターと同じく乗り物です。
でも収穫機だけでは収穫できません。
アタッチメントで、合うカッターを選んで
収穫機に取り付けます。
楽しようと思って序盤から、大きなカッターを
つけると、車が動かなくなるので
気をつけてくださいね。

収穫ができたら、トラクターに乗せて
売りにいきます。
買取価格は、どんどん変わっていくので
チェックして、各売り場に運びます。

着いたら、銀のあみあみ(側溝の蓋みたいな)に
収穫物を放り込みます。

流れはこんな感じ。

●シーダーには、種や肥料を入れます。
ショップで袋売りしています。
種は補充して、耕す前に
L1+△で小麦や、大豆などなど、
色々選べるようになっています。
大豆がオススメ!

●使っている車や、機械は
ガソリンを入れたり、整備したりが必要です。
整備はショップ近くに車マークの所があるので
車をしましまの枠内に、アタッチメントを
付けてない状態で置いてから整備します。

面白味のない記事ですが
こんな感じでゲームも進みます。

追記
種や肥料は買わなくても、ヘルパーを雇って
設定のヘルパーリフィルの部分を
購入にしていれば自動で補充してくれます。
自分で補充しなくていいのでオススメです