見出し画像

シルクスクリーンで来年の年賀状を作ってきました。

シルクスクリーンをやってみたいな〜と常々思っていたので、今年はレトロ印刷さんで初・シルクスクリーンに挑戦してみました。

データ作り

手書き原稿でもいけるのですが、今回はIllustratorで作ることに。

びっくりするくらい動物が描けないのに、なぜか挑戦してしまう干支のイラスト。Googleさんに教えてもらいながら描いていきます🐗

今にも「ぶー!」って鳴きそうな仕上がりに...

全然描けないので、人物イラストのバイブル hitokakuサイトを参考にします。

ほぼほぼトレースになりつつありますが、個人利用なのでまぁ...
ここから更に、Pinterestにあるデザインなどを参考にしつつ、今風のデザインっぽく仕上げていきます。

この時点では周りに柄をつけていたのですが、ちゃんと刷れないような気がしたので最終的には取りました。

後で文字詰めをしようと思っていたのですが、ギリギリすぎて思いっきり忘れました。印刷してから気づいたので、自宅で一度プリントアウトするのをおすすめします...

予約の電話

ギリギリまで作業をしてたので、当日に予約の電話をします。
ワークスペースの時間が18:30までなのに対し、16:30スタートでもいけるかちょっと心配だったのですが、1色刷りで、年賀状を数枚刷る程度であれば、多分大丈夫!とのことだったのでそのままお店へ。

データをチェックしてもらいながらお店の人に相談

お店に着いて、さっそくデーターをチェックしてもらいます。
(受付のお姉さんのパソコンさばきの早いこと...)

線と線との間がせまくてつぶれちゃうかも...な所があったので、お店でデータを調整していきます。
(念のため元データとMac持って行っといてよかった...)

インクの色を決める

ラメが入った金インクを使う想定でいたので、線幅が大丈夫かどうか相談。
線幅は0.5ptくらいあればOKとのことだったので、なんとか大丈夫そう。

この時点でまだインクを決めきれてなかったので、いろいろとサンプルを見せてもらいました。
想定していたゴールドよりもカッパー(銅色)の方がイノシシっぽいかなぁと思い今回はそっちでいくことに。

製版

原稿データからシルクスクリーンの版を作ってもらいます。
すごい機械のおかげで2分くらいで刷れました。便利〜

版を貼っていく

スタッフさんに教えてもらいながら、版を貼っていきます。
版を貼るときは、レトロ印刷さんでも売ってるシルクスクリーンキッ「SURIMACCA」を使っていきます。

汚れないようにマスキングテープを貼ってから、シルクスクリーンを貼っていきます。
貼り方は簡単。ブロックの中に溝があるので、そこにゴムチューブをいれていくだけ。

あとはひたすら刷る!

台に原稿をセットして、いよいよ刷っていきます。
「刷るときはこのくらいの強さで、ゆっくり刷るといいですよ。」
というアドバイスをもらい、初シルクスクリーン。

黒×銅でめちゃくちゃ強そうな感じにできました。

周りに線を入れてしまったため、ズレてしまうと一目瞭然なのですが、なるべくきれいに刷れるよう調整していきます。

お店にあるハガキサイズの紙でいくつか試し刷りをしてみて、今回はライトサイドとダークサイドパターンで刷っていくことに。

年賀状なので白にしたいな〜と思ってましたが、インク的にやっぱり黒の方が相性がいい!写真だとちょっと分かりづらいのですが、実物は結構キラッキラ✨で、インクが乗る分、ザラッとした凹凸がつきます。

 最後に片づけをして終了

心ゆくまで刷れたので、最後におかたづけチェックシート(かわいい)にそって、片づけていきます。

今回使用したインクは水性なので、片づけも楽チン。
エプロンも貸してもらえるので、服も汚れずにすみました。

感想

超絶不器用なので、最初はちょっと不安だったのですが、なんとか刷れてよかったです。

スキージーで刷ってる様子をスタッフさんが撮影してくれました。

スタッフさんが、やさしく丁寧に教えてくれるので、シルクスクリーン初心者にもおすすめです。

今回は線メインのデザインだったのもあり、まだインクが結構残っているので、来年もまた何か刷りに行きたいです。

刷るのに一杯いっぱいで、気づいたら周りのお客さんがもう帰ってる(隙あらばあとで話しかけようと思ったのに...)状態だったので、次はもう少し早く行こうと思います...

<追記>
自分もやってみたいという声をいただいたので追記。
大阪ではレトロ印刷JAMさん
 https://jam-p.com/omise/
東京ではSURUTOCO(スルトコ)さん
https://jam-p.com/surutoco/
で刷ることができます。

遠方でなかなか行けない人は、オンラインショップでシルクスクリーンのキットとインクが売ってますよ。
https://surimacca.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?