見出し画像

カードゲーマーの損する特徴・悪印象な言動3選

こんにちは、マツコです!

今回はカードゲーマーにまつわる記事を書いていきます!

2018年の夏に爆発的にブームになった「ポケモンカードゲーム」私も遊ばせていただいています!そんな私が少し気になったことを調査して参りました。

そう、タイトルのような人達には共通点があるんじゃないかと。予想は的中し、ある程度似た回答が多かったです。そんな中で3選紹介します!

しかし、悪いところを挙げただけでは解決には繋がりません。どうせ、遊ぶなら楽しくお互い気持ちよく遊べるようにと、私なりではありますが対策を考えました。

簡単な質問を色んな人にぶつけた

画像1

こちらの内容で調査しました。それでは紹介していきます

①初対面での言葉遣い
②清潔感が無い
③尊重のないアドバイス

私が感じたのは全てこれらは、無意識に起こってしまっていることだと思います。自分を客観的にみることができない故の過ちであったりすると思います。

①初対面での言葉遣い

私も以前似たような経験がありました。ですので、私の実行してる対策を紹介します!参考になるかはわかりませんがどうぞ!

まず、私の場合ですと「初めから砕けた感じでいけば仲良くなれる!」という勘違いでした。他にも「コミュニケーションが得意」だから!これで正しいんだ!という所もありました

ですがそれを不快に思った方がいました。ここで初めて知るわけですよ。間違ってることに。

そこで取った対策が、「コミュニケーション能力」を正しく使うことです。ある程度私のように「砕けた言葉」で仲良くなれると思っている人はコミュニケーション能力が高いと思っています。

だったらベクトルを変えれば良い。そこまで高いんなら相手にわわせられるんじゃないかと。

結果は成功し、「親しみやすくなったね」と云われました。

②清潔感が無い

これはまず、人としてまず清潔かを考えなければなりません。オシャレ=清潔ではありませんし、不清潔=ダサいでも、無いんです。無理することは無いんです。

こんなとは、友達もしくは親でも良いです。聞きましょう。自分で気づけないんです。周りを頼りましょう。遊んでいる時に知らない人に言われるよりは間違いなく愛のある助言が頂けます!

③尊重のないアドバイス

よく見かけますよね。「これはいらないでしょ」とか、「なんでこんなの入れてるの笑」とか。アドバイスのつもりが伝わらないことありますよね。

これはですね。まず、言う前に一旦飲み込んでください。私も言いたくなります!でも、まず我慢。そして考えましょう。「これが好きなのかも?」、「役に立つ場面を知っている?」など色々考えてみてください。その後に聞いてみましょう。その返答次第でアドバイスを送ればきっと良い関係が築いていけますよ!


最後に

調査の段階で質問が、ありました。なぜ悪いところを探すのか。

理由は1つです。良いところって「マナー良い」とか「話しやすい」とか。これはまず、当たり前にできるべきだとおもっているからです。

逆に悪いところは気付きづらいです。だから、調査しようと思いました。この記事をみてくださった皆様がこのような行動をしている人にアドバイスを送れたらすごく良いと思うのです。

気付いていない友人からでもアドバイスを送ってあげてください。

以上になります!