マガジンのカバー画像

まつお会議2023

51
故郷、北海道のメルマガ「ほぼ週刊さろま」へ寄稿したものを、ここに保存しています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

#51 君たちはどう踊るか

歳暮や中元として、松尾ジンギスカンのセットを贈ることが多い。「松尾さんのご実家ですか?」…

松尾 憲幸
5か月前

#49 12月の風景

タイトル横の番号が50に近づくと年末が近いことを感じる。順調にいけば今年は51が最終だ。1月…

松尾 憲幸
5か月前
1

#48 みたび、ポメラ

先々週と先週、2回に渡ってキングジム社のポメラについて書いたが、今回も触れる。使い始めて…

松尾 憲幸
6か月前
36

#47 バレットジャーナル専用マシンとしてのポメラ

先日購入したポメラの使い勝手がすこぶる良い。これまでは入力効率や一覧性が悪いという理由で…

松尾 憲幸
6か月前
13

#46 ポメラ導入

仕事柄、1日中パソコンに向かっていることが多い。なのでキーボードにはこだわりたい。以前、…

松尾 憲幸
6か月前
25

#45 離れ小島のお山の大将論

奄美市の名瀬と呼ばれる地域が、奄美群島の行政と商業の中心地である。今でこそ人口減少が進み…

松尾 憲幸
6か月前

#44 島暮らしのこと

フリーランスでICT(情報通信技術)に関わる仕事をしている。愛知県で暮らしていた頃に成り行きでフリーランスとして仕事を受けることになり、それ以来ずっとフリーランスである。奄美へ越して来て一時的に企業の一員になった事もあるが、その時も並行して個人事業主としての仕事は続けていた。一時期はワーカホリックのように朝3時から夜中まで仕事をしていた事もある。   当然、顧客をつかむところからお金を頂くところまで全て自分でおこなう。ただしそこは島の良いところで、営業活動などまったくしていな

#43 みんなの作業

「名もなき家事」という言葉がクローズアップされたのは数年前のことだ。洗濯や掃除などの「名…

松尾 憲幸
7か月前
5

#42 秋つれづれ

10月の奄美大島は穏やかだ。日中こそ陽射しが肌を刺すが、湿度も下がり吹く風は心地よい。少し…

松尾 憲幸
7か月前
2

#41 メガネ

「松尾くん、大人の階段上ったね」と知り合いの眼鏡店の店長から言われたのは3年前のことだ。2…

松尾 憲幸
7か月前

#40 あの頃

私が佐呂間高校を卒業したのは昭和60年の3月で、もう38年も前の事だ。その後は仙台の大学へ進…

松尾 憲幸
7か月前
4

#39 そんな年代

「前に帰省したのいつだったっけ?」こんな時は最近ならSNSの履歴を調べるとすぐにわかる。Fac…

松尾 憲幸
8か月前
1

#38 解き放たれて

14年前に義父の介護が必要になって愛知県から奄美大島の妻の実家へ越して来た際、私たち夫婦が…

松尾 憲幸
8か月前
6

#37 重力には抗うべし

50歳を過ぎると体力・筋肉量ともに急激に低下するのだそうだ。わかる。顔の筋肉も二の腕もお腹も背中も太ももも、いつの間にか重力に抗うのを諦めてだらりとぶら下がっている事に気が付くのもこの頃だ。放っておくと顔も体も心も崩れて行くばかりである。さてどうするか。   私は50を過ぎてから筋トレを始めた。高校時代も一応、運動部で基礎トレーニングはやっていたし、帰宅後もダンベルを使い筋トレをしていた経験がある。筋肉にはマッスルメモリーというのがあって過去に筋トレで体を鍛えたことがあれば、