DIVERSE_Matsuura Chiharu

発達支援が専門のフリーランス・個人事業主|私設の支援室で子どもたちに携わる|大学兼任教…

DIVERSE_Matsuura Chiharu

発達支援が専門のフリーランス・個人事業主|私設の支援室で子どもたちに携わる|大学兼任教員・ときどきベビーシッター|大学で言語障害児教育を専攻・大学院で障害児臨床講座を修了|臨床発達心理士・公認心理師・聾学校専修免許状|成人した娘と息子の母さんで、お空にも大切な我が子がいます

マガジン

  • もっとIROIRO 学習動画 支援のヒントを少しずつ

    児童期のことば・学習・特別支援教育に関する学習動画です。増田謙太郎先生(東京学芸大学教職大学院准教授)と一緒にお届けします。1つの動画は2分前後ですが、それ以上のものも含まれます。2022年12月24日(土)より月に2~4回の頻度で更新を続け、2023年4月末までに、このマガジン内で12記事以上(動画は60本以上)となります。それぞれがこれまで各種研修会・セミナーなどでお伝えしてきた内容をバージョンアップさせたものも含まれます。購読料は3300円です(2022年12月現在)。1度購入していただくと、追加される記事も閲覧することができます。※マガジン「オンラインによることばの支援」に含まれていた5本も追加しました(2023年2月10日)。

  • IROIRO 学習動画 児童期のことば・学習・特別支援教育

    このマガジン内では18記事(112本の動画)が公開されています。児童期のことば・学習・特別支援教育について、増田謙太郎先生(東京学芸大学教職大学院准教授)と一緒にお届けしています。これまでいただいてきた質問を振り返りながら作成した1本あたり2分間前後の学習動画です。第Ⅰ期となる2022年9月3日(土)から12月3日(土)までの3ヶ月は毎週金曜日か土曜日に追加してきました。1回あたり20本程度追加することもあれば2本程度のこともありました。知りたい情報、必要な情報に合わせて、ご覧いただけたらと思います。このマガジン内の動画の視聴に料金はかかりません。

  • 発達支援・いろいろ

  • オンラインでのことばの支援・学習支援

ウィジェット

最近の記事

児童期のことばと学習に繋げるアセスメントⅠー3 読み書きのアセスメント・後半

前半の続きです。 ホームページ内のブログで公開している「読み・書きに関する、ご相談のプロセス」に記載した内容をもとにして、ポイントや具体例を追記しています。 4 文字の読み書きの正確さや速度について確認読みの速度、読みの正確さ、書きの速度、書きの正確さ、どれを捉えることができるのかは検査によって異なるので、捉えたい力を明確にしてから検査を選ぶことが大切だと思います。 5 言葉の力について確認

有料
440
    • 特別支援教育コンテンツⅠー3

      子どもたちは、感覚を含めて外部の情報や状況の捉え方についても発達途上です。そして、どの子も同じように発達していくわけではなく、情報や状況の捉え方もひとりずつ異なります。 それは、表現の方法についても同様です。動画の中には分かりやすい例が出てきます。ある子が「お腹が痛い!」と伝えてきたとします。その子が「お腹が痛い!」という言葉で伝えてきたことは事実であっても、本当にお腹が痛いのかどうかは、実は分かりません。もともとの捉え方、そして、表現の方法が異なるかもしれないからです。

      有料
      440
      • 児童期のことばと学習に繋げるアセスメントⅠー3 読み書きのアセスメント・前半

        ホームページ内のブログで公開している「読み・書きに関する、ご相談のプロセス」に記載した内容をもとにして、ポイントや具体例を追記しています。 大切にしていることばはいくつかありますが「アセスメントは贈り物」ということばも大切にしていることばの1つです。困難さの背景を可能化し、それをもとに考えられた具体的な提案をもとに、気持ちをこれからに向けることができるものであってほしいと心から思います。 医学的な診断は医師のみ可能ですので、診断名・診断書が必要な場合は、医療機関の受診をお

        有料
        440
        • 特別支援教育コンテンツⅠー2

          子どもたちが見せてくる言動の背景はいろいろなので、関わり方もいろいろです。 仮に、言動の背景が同じであっても、ある子で効果が見られた方法が、目の前の子で効果があるとは限りません。 支援者との関係性が影響することもありますし、子どもたちそれぞれの支援方法への好みが影響することもあります。また、その時期に使える時間や回数が影響することもあり、ときに、時間や回数があれば効果が見込めると分かっていても、生活の中で支援そのものの優先順位がぐっと下がるような出来事が起こることもありま

          有料
          440

        児童期のことばと学習に繋げるアセスメントⅠー3 読み書…

        マガジン

        • もっとIROIRO 学習動画 支援のヒントを少しずつ
          14本
          ¥3,300
        • IROIRO 学習動画 児童期のことば・学習・特別支援教育
          19本
        • 発達支援・いろいろ
          1本
        • オンラインでのことばの支援・学習支援
          5本

        記事

          児童期のことばと学習支援に繋げるアセスメントⅠー2 読む・書くの観点

          児童期のことばと学習支援に繋げるアセスメントⅠ、2つめの記事は「読む・書く」の観点です。 児童期の子どもの支援を検討するとき、「読む・書く」が相談の中心でないときでも、「読む・書く」の観点は必要です。 たとえば「構音」が相談の中心にある子どもの「読む・書く」にどのような様子がみられることがあるのか踏まえておくこととは、「構音」を中心に支援が必要な状態なのか、または「構音」だけでなく「読む・書く」にも同様に支援が必要な状態が重なっているのか捉えるときや、周囲の対応を検討する

          有料
          440

          児童期のことばと学習支援に繋げるアセスメントⅠー2 読…

          特別支援教育コンテンツⅠー1

          増田・松浦の共著「通級による指導担当の仕事術100」の「あとがき」でも少し触れましたが、子どもは、周囲の環境との相互作用の中で発達していきます。そして、その周囲の環境には、教師を含めた支援者も含まれます。 子どもへ向けた1つ1つのことば、子どもへ見せた1つ1つの表情や態度、そして周囲の大人による物事の捉え方など含めて、すべてがその子にとっての環境です。 もし、あなたが支援者だったら、目の前にいる子どもにとって、どのような環境でありたいと考えますか? いろいろな考え方があ

          有料
          440

          特別支援教育コンテンツⅠー1

          児童期のことばと学習支援に繋げるアセスメントⅠー1 言語の観点

          これまで支援者向けの研修会でお伝えしてきた内容に、いただいた質問を踏まえて加筆修正を行い、短い動画を複数作成中です。 この記事では、ことばや学習支援に繋げるアセスメントとは、どのようなことだろう?という確認のあと、児童期の子どものことばの様子を捉える観点の例を具体的にご紹介します。 別の記事で、学習や読み書きについてのアセスメントも取り上げていきます。また、吃音がある場合、難聴がある場合、場面緘黙がある場合の対応例についてもご紹介予定です。 所属されている職能団体や学術

          有料
          440

          児童期のことばと学習支援に繋げるアセスメントⅠー1 言…

          教員支援コンテンツⅠ

          支援者向けの記事です。増田謙太郎先生(東京学芸大学教職大学院准教授)は読書量がとても多い方なのですが、アンテナを広げていると、どのような書籍からでも、教育へのヒントを見出すことができるということを改めて感じます。 この記事内には、少しずつ活用が広がっているオンライン授業に関係する動画を5つ掲載しています。また、動画内で紹介されている書籍についてのリンクも添えています。 これまでのご自身の視点とは異なるものが得られたり、明日からの実践に繋がるヒントが1つでも得られたりしてい

          有料
          440

          教員支援コンテンツⅠ

          学習動画「もっとIROIRO」が始まります

          2022年12月24日(土)より、マガジン「もっとIROIRO」への投稿が始まります。主な読者として支援者を想定しており、今後、有料記事が追加されていくマガジンです。1度購入していただくと、追加されていく記事も読むことができます。 児童期のことば・学習・特別支援教育も、他の教育や他機関での支援と同様に、この動画を見れば大丈夫!ということも、この書籍を読めば完璧!ということもありません。 知識や技術をもとにして、使える環境の中での試行錯誤、そして、想定していた結果、実際の結

          学習動画「もっとIROIRO」が始まります

          授業UDコンテンツ

          この記事には、2分前後の学習動画が3本含まれています。知りたい情報、必要な情報に合わせて、ご覧ください。話している速度はゆっくりめです。好みの速さに調整していただいたり、音声のオンオフを切り替えていただいたり、見てくださっている方が、情報を取りやすいように操作していただけたらと思います。動画の視聴に料金はかかりません。 「UD(Universal Design)」ということばが広がり、このことばが表す事柄のイメージも広がってきているように思います。インターネット上で、日本語

          授業UDコンテンツ

          知的障害特別支援学級 授業づくりコンテンツ

          この記事には、2分前後の学習動画が9本含まれています。知りたい情報、必要な情報に合わせて、ご覧ください。好みの速さに調整していただいたり、音声のオンオフを切り替えていただいたり、見てくださっている方が、情報を取りやすいように操作していただけたらと思います。動画の視聴に料金はかかりません。 学習指導要領を読み込み、理解し、目の前の子どもに合わせて具体化させていくことは、容易いことではありません。1年目でも30年目でも、試行錯誤の連続だと思います。動画の中に、この記事を読んでく

          知的障害特別支援学級 授業づくりコンテンツ

          特別支援教育コンテンツ・教科別

          この記事には、2分前後の学習動画が11本含まれる予定です。知りたい情報、必要な情報に合わせて、ご覧ください。好みの速さに調整していただいたり、音声のオンオフを切り替えていただいたり、見てくださっている方が、情報を取りやすいように操作していただけたらと思います。動画の視聴に料金はかかりません。 特別支援教育の中で実施されていることは、ある人にとっては既に「あたりまえ」であり、改めて触れる必要がないことかもしれません。「あたりまえ」が「あたりまえ」であり続けるためには、伝え続け

          特別支援教育コンテンツ・教科別

          ことばに弱さがあるときの子どもの様子

          この記事には、2分前後の学習動画が4本含まれる予定です。知りたい情報、必要な情報に合わせて、ご覧ください。好みの速さに調整していただいたり、音声のオンオフを切り替えていただいたり、情報を取りやすいように操作していただけたらと思います。動画の視聴に料金はかかりません。 子どもたちの言動の背景は一人ずつ異なります。そして、たとえ同じ背景が考えられたとしても、表れてくる言動は一人ずつ異なります。ことばについても同様です。A=Bのようにシンプルではないところが、人らしいところであり

          ことばに弱さがあるときの子どもの様子

          自立活動コンテンツ②

          この記事には、2分前後の学習動画が5本含まれています。知りたい情報、必要な情報に合わせて、ご覧ください。話好みの速さに調整していただいたり、音声のオンオフを切り替えていただいたり、見てくださっている方が、情報を取りやすいように操作していただけたらと思います。動画の視聴に料金はかかりません。 「自立活動」の視点で子どもの言動を捉えることは、具体的な支援を検討していくとき、大切な情報の1つになりますが、表に見えている言動の背景は一人ずつ異なるため、こう捉えればよい!という絶対的

          自立活動コンテンツ②

          自己紹介です

          IROIROの動画をご覧いただき、ありがとうございます。動画を作成・公開している増田謙太郎先生と松浦の自己紹介です。 ゆくゆく、いただいた質問をもとにした対談動画を公開したり、決められた日時を確保することが難しい中で子育てをされている保護者の方向けのオンラインサロンを開いたり、支援者の方を対象にしたささやかなセミナーを開催したりする予定です。 IROIROの動画の作成・公開のきっかけは、ある1名の保護者の方から届いた「こんな動画があったらいいな」です。受けとりやすい情報の

          自立活動コンテンツ①

          この記事には、2分前後の学習動画が7本含まれています。知りたい情報、必要な情報に合わせて、ご覧ください。好みの速さに調整していただいたり、音声のオンオフを切り替えていただいたり、見てくださっている方が、情報を取りやすいように操作していただけたらと思います。動画の視聴に料金はかかりません。 教育の場で特別支援教育を進めていくとき、指導の領域の1つである「自立活動」は欠かせません。けれども、国語科や算数科のような教科のように広く知られているものではありません。どのようなものなの

          自立活動コンテンツ①